観光農園の果物などサービスサイトで販売し支援ー産経新聞社2020年6月12日
(株)産経新聞社は、コロナ禍で団体客の来訪が期待できなくなった各地の観光農園を応援するため、人気商品や特産品を、同社グループのサービスサイト「産経iD」で販売している。
御坂農園の桃
群馬県沼田市の原田農園は、収穫したりんごを雪の中で春まで寝かせ糖度を増やす「雪ん子りんご」で知られる。また、りんごのほかいちご、桃、ぶどうなど、通年で味覚狩りが楽しめる。しかし、現状はバスの団体客来訪減で厳しさが増し、マイカーで訪れる観光客の受け入れ強化のため準備を整えている。
産経iDで提供するのは、りんごを使ったお菓子「はらだのくーへん」「林檎じゅーす」「セミドライアップル」のセット。松(税込6990円)と梅(同2990円)の2種類を用意した。別途、送料が1000~2000円かかる。
山梨県笛吹市の御坂農園は甲府盆地の東に立地。桃とぶどうの収穫量が日本トップクラスで、「日本一桃源郷」を宣言している。同農園では桃を20種、ぶどうを10種栽培している。
同園は農園事業のほか周辺の観光客向けに食堂も経営。今春は厳しい状態が続いたが、桃とぶどうは例年並みの作付けを行っており、6月下旬から8月20日頃まで収穫の時期を迎える。同園ではできのよいものを選び、採りたてを提供したいとしている。
産経iDでは、白鳳系または白桃系の桃約1.5kg(5~6個)を3980円(税・送料込み)で販売。北海道と沖縄、離島は送料1000円が必要。
山梨県南アルプス市のマルイワ農園は県西部に位置。同市は国内第2位の高峰・北岳(標高3193m)を擁し、市全域が南アルプスユネスコエコパークに登録されている。
同市内で栽培が盛んなのがさくらんぼと桃。市内6農家から高砂または佐藤錦のさくらんぼを提供する。
高砂は果肉が乳白色で果汁も多く、甘さと適当な酸味があり上品な味。県を代表する品種。さくらんぼの王様といわれる佐藤錦も、果肉が柔らかくジューシーで糖度が高い。サイズと税込み価格は、800gが3980円、1kg(L)が5980円、1kg(LL)が8000円。送料は850~1600円。
重要な記事
最新の記事
-
需要に応じた生産とは何なのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月28日 -
【人事異動】JA全農(12月1日付)2025年10月28日 -
農水省「環境負荷低減の見える化システム」JA全農の「担い手営農サポートシステム」と連携2025年10月28日 -
栃木米「トーク de ス米(マイ)ルフェスタ」開催 JA全農とちぎ2025年10月28日 -
中畑清氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」太田市で開催2025年10月28日 -
次世代経営人材の育成へ 「JA経営マスターコース」の受講者募集を開始 JA全中2025年10月28日 -
大学×企業×JA 群馬を味わう「産学連携パスタ」開発 高崎商科大学2025年10月28日 -
稲の刈り株から糖を回収 ほ場に埋もれる糖質資源のアップサイクルへ 農研機構2025年10月28日 -
庄内柿の目揃い会を開く JA鶴岡2025年10月28日 -
卒業後サポートも充実「亀岡オーガニック農業スクール」第三期募集開始 京都府亀岡市2025年10月28日 -
野菜販売や林業機械パフォーマンスも「第52回農林業祭」開催 大阪府高槻市2025年10月28日 -
京都各地の「食」の人気商品が大集合「食の京都TABLE」開催 京都府2025年10月28日 -
HACCP対策 業務用「捕虫器 NOUKINAVI+ 6803 ステンレス粘着式」発売 ノウキナビ2025年10月28日 -
100年の想いを一粒に「元祖柿の種 CLASSIC」30日に発売 浪花屋製菓2025年10月28日 -
令和7年度自治体間農業連携先候補者を選定 大阪府泉大津市2025年10月28日 -
農と食の魅力発見「東京味わいフェスタ」丸の内・有楽町・日比谷・豊洲の4会場で開催2025年10月28日 -
南都留森林組合と「森林産直」10周年「パルシステムの森」を提起2025年10月28日 -
中古農機具「決算セール」全国30店舗とネット販売で開催 農機具王2025年10月28日 -
越冬耐性の強い新たなビール大麦 品種開発を開始 サッポロビール2025年10月28日 -
だしの力と手づくりの味を学ぶ「手打ちうどん食育体験」開催 グリーンコープ2025年10月28日


































