福岡県久留米市であまおう農家と障がい者就労支援ベンチャーが農業法人を設立2020年8月26日
障がい者就労支援事業を展開する(株)SANCYO (福岡県久留米市)は5月7日、あまおう生産事業の築島農園(福岡県久留米市)など3者の出資により、(株)SANCYOの子会社として農業法人ONE GOを設立した。
同社は、親会社のSANCYOの強みである「農業、クリエイティブ人材の提供」と築島農園の強みである「品質の高いあまおうの生産」のシナジーを活かし、「あまおう生産・加工・EC販売事業」と「飲食・体験事業」を軸にプロダクトを開発する。
SANCYOと築島農園はこれまでの取り引きから、互いの経営環境への理解が深く、農業側の「事業承継問題、人手不足、高齢化」と、福祉側の「障がい者の雇用の場の創出、賃金向上」という課題を両者が手を組むことにで解決できると考え、新たな価値を生み出す新会社を設立した。
今後は、価値の高いイチゴの品種「あまおう」を様々な商品やサービスとして独自のブランドを築く。具体的には、無添加あまおうバター、自然派牧場の牛乳を使ったあまおうアイスなどの製品や観光農園事業の展開を予定している。また、農業の持続化と、障がいや働きづらさを抱えていても働ける環境をつくることで、社会への貢献をめざしている。
新会社を設立した築島農園の築島氏(写真中央)とSANCYOの嘉村氏(同右)
SANCYOの嘉村裕太CEOは「今後は築島さんが積み上げてきた30年をさらに進化させ、消費者に愛され続けるあまおうや関連商品、サービスを作って届けていきたい。裏テーマとしては、障がい者雇用をはじめ、多様な人が働ける農業をしていくこと、築島さんが作った遺伝子が脈々と受け継がれるよう様々な意味で持続可能な農業にしていきたい」とコメント。
また、築島農園の築島一典CTOは、「僕は栽培しかできないから今後はONE GOの若い子にあまおうづくりのノウハウだけは伝えていきたい。イチゴが売れるかどうか、選ぶのはお客さんだから僕は基本を忠実にやっていくしかない。とにかくONE GOでは若い人のサポートに回りたい」と話している。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(153)-改正食料・農業・農村基本法(39)-2025年8月2日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(70)【防除学習帖】第309回2025年8月2日
-
農薬の正しい使い方(43)【今さら聞けない営農情報】第309回2025年8月2日
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日