2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250801_フジワン_SP
FMCプレバソンPC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

自宅でできる食育体験 オンラインサポート付き「食育畑」の提供開始2020年9月8日

一覧へ

Link合同会社は、子供の食育にとって大切な「野菜を育てる、触れる、観察する、食べる」の全ての食育体験が自宅でできるオンラインサポート付き「食育畑」の事前募集(50組限定)募集を開始。10月5日から初回3つのプランを8400円で、提供する。

自宅でできる食育体験 オンラインサポート付き「食育畑」の提供開始1

子供の食育のため、市民農園などで農業体験をさせたいというニーズが増えている。しかし、同社で市民農園を利用する子供連れの家族にヒアリングをしてみると、「毎週の通園が大変になってきた」「子供が飽きてしまって、親だけが世話している」などの声もあったため、もっと食育の目的にかない簡単に始められるサービスはないかと考え、家庭菜園に注目した。

食育畑では、単に野菜を育てるだけでなく、子供の食育目的のニーズに応えるため、食育専門家の意見を聞きながら作成したブックで、食育にとって大切な「野菜を観察する、実験する」ことを目的としたコンテンツを用意した。具体的には、野菜の成長過程をスケッチや、野菜の形や断面を観察、収穫時に珍しい形や色をしたレア野菜を見つけるなど、ゲーム形式で親子一緒になって楽しめるように工夫。全ての体験を終えると抽選でプレゼント特典もある。さらに、野菜づくり初心者でも安心して始められるよう、農家や家庭菜園に詳しいプロがオンラインサポートを提供する。

なお、収益の一部は、食育畑を希望する母子家庭の子どもへ無料提供。サービス開始から1年間で1万人の会員数を目標とし、保育園や学童などの施設向けサービスの提供も予定している。

自宅でできる食育体験 オンラインサポート付き「食育畑」の提供開始2

「食育畑」サービスの特長は、(1)栽培トレーナーによるLINEやメールを用いたオンラインサポート(2)豊富な種類の苗や種、プランター、培養土などの必要資材が全て揃っていること(3)食育体験コンテンツが載った食育体験ブック(4)YouTube上にて栽培トレーナーによる野菜づくり講座の動画視聴び4つ。対象年齢は3〜10歳の子ども。価格は初回プランが8400円(税込)。

申込は、食育畑公式ホームページへ。

【食育畑公式ホームページ】

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

250728_協同組合講座_sp

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る