2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250801_フジワン_SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCセンターSP:ベネビア®OD

生産者直送食材を店頭で販売「ポケマルスタンド」飲食店モニター募集開始2020年9月11日

一覧へ

全国の生産者と消費者を直接繋ぐアプリ「ポケットマルシェ」を運営する(株)ポケットマルシェは、ポケットマルシェのパートナーとして「ポケマルスタンド」を運営する飲食店のモニター募集を開始した。ポケットマルシェ登録生産者の食材を店頭で販売する「ポケマルスタンド」を、飲食店と連携しながら展開する。

生産者直送食材を店頭で販売「ポケマルスタンド」

「ポケマルスタンド」ポケマルスタンドは、飲食店の空きスペースを利用してポケマル登録生産者の食材を店頭販売する場。生産者直送の食材を消費者に届ける拠点として、また、地域にコミュニティを生み出す場として展開している。

生産者にとっては、ポケマルスタンドを通じて新たな顧客との接点が増えることで、販路開拓に繋がる。飲食店が購入者に生産者の魅力を直接語る場ともなっており、ポケマルスタンドで生産者にリピーターがついている事例もある。消費者にとっては、地域に根ざした飲食店への来店機会を提供することで、消費者と地域コミュニティがつながるきっかけとなる。また、生産者直送の新鮮な食材を、少量から送料負担を抑えて購入できる。
一方、新型コロナウイルスの影響で店内飲食の売上が減少したり、地元での集客を強めようとしている飲食店にとっては、余剰スペースを有効活用しながら、これまで接点がなかった地域住民とのつながりを作る場として、ポケマルスタンドを活用できる。

飲食店とポケットマルシェが連携飲食店とポケットマルシェが連携

<ポケマルスタンドの運営方法>
ポケマルスタンドは、飲食店とポケットマルシェが連携しながら運営。

開催前
・ポケットマルシェが持つ発信媒体を使用してポケマルスタンドの開催予定を告知するなど、ポケットマルシェが集客をサポート。
・ポケットマルシェが飲食店へヒアリングを実施し、全国3300人以上(2020年9月時点)の生産者の中から、飲食店のニーズに合う生産者の食材を提案。
・ポケットマルシェが、食材の品目や量、到着日を生産者と直接調整し、食材の発注代行。
・「生産者のストーリー」や「食材のこだわり」を記した販促物をご提供することで、生産者と消費者、そして飲食店がつながりを深めるきっかけを作る。

開催日
・食材のお受け取り後、飲食店に販売準備(価格設定、陳列など)および販売。
・食材は飲食店が買い取る形になるため、ポケマルスタンドでの販売だけではなく、店内で提供する料理の材料としても活用できる。

開催後
・1か月分の食材費・食材送料・月額手数料を、ポケットマルシェからまとめて請求。

<飲食店モニター募集概要>
ポケマルスタンドの月額手数料が12月31日まで無料となる、「飲食店モニター」の募集を開始。募集店舗数は10店舗。

応募期間:9月1日〜9月30日


【応募フォーム】

重要な記事

250801_ISEKIFMW_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る