倉本聰監修 富良野自然塾の出張型プログラムを柏市で特別開催2020年10月12日
千葉県柏市にある柏市あけぼの山農業公園は10月31日、環境教育を楽しむ学べるイベントとして、富良野自然塾東京校の出張プログラム「46憶年・地球の道」を開催する。
富良野自然塾東京校(国営昭和記念公園)での実施風景
「富良野自然塾東京校」は、北海道富良野市でテレビドラマ「北の国から」で知られる作家の倉本聰氏が塾長を務める「富良野自然塾」のコンセプトそのままに、国営昭和記念公園(東京都立川市)内に設置されたコースを使って体験できる環境学習プログラム。西武造園の専属インストラクターが、過去に起きた地球の壮大な物語と生物の進化についてドラマチックに解説し、地球の環境問題について楽しく学ぶことができる。
今回の出張プログラム「46億年・地球の道」は、この「富良野自然塾東京校」のコンセプトを体感できる内容。 地球46億年の歴史を「460m」の道に置き換え、過去に起きた地球の壮大な物語と生物の進化を、460メートルの道を歩きながら体感する。
同公園では毎年10月中旬~下旬にかけて、公園のシンボルである風車の前に広がる約2.2ヘクタールのコスモスの花畑が見頃を迎える。また、11月1日までは、謎解きゲーム「お菓子の家からの脱出」も開催している。
<開催概要>
開催日:10月31日
時間:
(1)11:00~12:00
(2)13:00~14:00
(3)15:00~16:00
※各回約1時間
定員:各回15人程度
参加費:500円(税込)※保護者・同伴者は無料
対象:小学生以上
会場:柏市あけぼの山農業公園 本館研修室
参加方法:事前に電話または公園管理事務所の窓口で受付を行いう。定員になり次第、締め切り。
(電話)04-7133-8877
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(153)-改正食料・農業・農村基本法(39)-2025年8月2日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(70)【防除学習帖】第309回2025年8月2日
-
農薬の正しい使い方(43)【今さら聞けない営農情報】第309回2025年8月2日
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日