特殊低温保冷剤「アイスエナジー」の販売でNTTアグリと業務提携 アトム技研2020年10月13日
アトム技研(株)は、NTTグループの農業×ICT専業会社、NTTアグリテクノロジーと同社が開発、製造している特殊低温保冷剤「アイスエナジー」の販売で業務提携した。低温物流業界における温度管理のニーズの高まりを受け、低温配送のコンサルティングサービスを強化し、ドライアイスに代わる低温物流のスタンダードへと販路を全国へ拡大する。
アイスエナジーを利用する「ゆめファーム全農こうち」で
NTTアグリテクノロジーは、2019年9月からJA全農と協力し、農作業者の健康・労務管理を通じ、安心安全・効率的な農業経営の実現をめざす各種実証実験を進めている。その結果、暑熱環境下での作業リスク低減等の効果が確認され、農業従事者のニーズが高いことから手軽に暑さ対策ができるアイスエナジーのオンライン販売を開始。NTTアグリテクノロジーを通じて、アイスエナジーと関連商品をJA全農、全国の農業・畜産者また、屋外での暑熱環境下の作業が多い漁業・林業・製造業・建設業・土木業などへ提供する。
アイスエナジーの最大の特徴は、特殊技術により、家庭用冷凍庫の性能でも特殊低温保冷剤を凍結させることができること。これまで必要だった業務用急速冷凍庫が不要で、新たな設備投資費や毎月発生する莫大な光熱費を抑えることが可能。3度からマイナス25度までの温度帯を選べ、様々な用途で利用できる。
また、HACCPの義務化に伴い、食品の温度管理により一層注目が集まっており、食品物流の見直しが活発化。現在の品質を維持または向上し、どのように低コストで低温配送を実現できるかについても問い合わせが増えている。そこで実際の温度管理の調査を行い、ユーザーが求める低温配送を高効率・低コストでどのように実現できるかなど低温配送のコンサルティングサービスを強化していく。
主な導入企業として、ドライアイスの代替品として使うアイスクリームメーカーや、冷凍食品やアイスクリームの商品品質を維持したまま、冷凍配送から冷蔵配送に切り替える食品物流企業、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、製薬会社など多くの企業で利用されている。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(153)-改正食料・農業・農村基本法(39)-2025年8月2日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(70)【防除学習帖】第309回2025年8月2日
-
農薬の正しい使い方(43)【今さら聞けない営農情報】第309回2025年8月2日
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日