栗の新たな魅力を発見「第2回栗屋大賞」開催2020年10月29日
自然栗本舗 熊木産業(株)は、「みんなで栗を愛したい」をテーマに「第2回栗屋大賞」を開催する。
同社は初代が東京・千駄ヶ谷で剥き栗を販売して以来、100年にわたり、栗を専門に販売。顧客や、栗の生産者などへの感謝と栗業界の発展の一助になればと昨年、栗好きのためのコミュニティ「栗好きの会」を発足し、「第1回栗屋大賞」を開いた。
第1回には多数の応募があり、事務局と各専門家による1次審査、栗好きの会員と委託審査員の投票による最終審査を経て、栗屋大賞と各部門賞を決定。第2回の今年は、みんなで栗を楽しみ、さらに新たな栗の魅力を開発することを目的に、栗のお手軽レシピ、栗の写真、栗のイラスト、栗にまつわるエッセイの4つの部門で作品を募集する。各部門の優秀作品から1作品を入賞として表彰するほか、最もすぐれた作品を「栗屋大賞」として表彰する。
問い合わせは、栗屋大賞事務局(電話)03-3353-9733。
<募集概要>
応募期間:11月1日~2021年1月31日
結果発表:2021年3月予定
審査方法:「栗好きの会」会員による投票と、料理家、フードライター等、有識者からなる審査員が審査、決定
応募方法:「栗好きの会」(年会費・入会費無料)の会員の方なら誰でも参加可能。応募要項を確認の上、「栗屋大賞」ホームページのエントリーフォームから応募
応募部門:
(1)栗のお手軽レシピ部門
栗の渋皮煮や甘露煮を使ったアレンジレシピを募集。みんなが試してみたくなる簡単でお手軽なレシピなど。
(2)栗の写真部門
栗にまつわる写真部門。栗林、栗の実など栗にまつわる写真ならなんでもOK。
(3)栗のイラスト部門
栗にまつわるイラスト部門。栗のイラストの他、栗のキャラクターなどでも。
(4)栗のエッセイ部門
栗にまつわるエッセイ部門。500~1000字程度で、栗にまつわるエッセイ。栗拾いに行った思い出、栗ごはんを食べた思い出など。
表彰:
(1)栗屋大賞(1点)
クリスタルトロフィー、賞金5万円、自然栗本舗商品詰め合わせ
(2)各部門賞(5点)
クリスタルトロフィー、賞金1万円、自然栗本舗商品詰め合わせ
(3)佳作(若干数)
賞状、自然栗本舗商品詰め合わせ
(4)参加賞(抽選で100人)
自然栗本舗・オリジナルピンバッジ
重要な記事
最新の記事
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月18日付)2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月1日付)2025年8月1日
-
【'25新組合長に聞く】JA伊勢(三重) 酒徳雅明氏(6/25就任) 伊勢ブランド・観光資源を農業振興に生かす2025年8月1日