移動スーパー「とくし丸」全国47都道府県で展開へ (株)とくし丸2020年10月29日
オイシックス・ラ・大地の子会社で、移動スーパー事業を展開する(株)とくし丸(徳島県徳島市)は、沖縄県那覇市でのリウボウストア⼩禄宮城店1号⾞の開業により、全国47都道府県で稼働を開始した。
移動スーパーの「とくし丸」
とくし丸は、買い物難民を支援するため2012年に設立され、2016年5月からはオイシックス・ラ・大地の子会社として事業を推進している。とくし丸と提携する地域のスーパーマーケットと契約した販売パートナーと呼ばれるオーナー経営者(個人事業主)が、地域の提携スーパーの商品を選りすぐり、約400品目1200点の商品を冷蔵機能を備えた軽車両に積み込んで各エリアを巡回し、商品を販売する仕組み。また、地域の自治体や警察署と見守り協定を結び、利用者に病気の兆候があった場合は地域包括センター等に連絡したり、詐欺事件防⽌などの観点から地域の安全も見守っている。
とくし丸は、135社のスーパーと提携し、2020年9月末時点で全国46都道府県で614台が稼働。2012年の設立以来、地域密着型スーパーの協力を得て、稼働台数と流通金額を順調に伸ばし、2019年9月〜2020年9月の1年間で174台が稼働。全国各地で毎月14台ペースで開業している状況で、7月には月間流通総額が13億円を超えた。
流通総額の増加と共に現場で働く販売パートナーの日販平均金額も、4月から継続して日販平均が10万円を超え、安定した収入を得られるようになっている。
同社のサービスに対し、高齢者からは「密にならず買い物ができて助かる」という声があり、販売パートナーからは「仕事を通して社会貢献ができていると実感する」という声が寄せられている。また、提携スーパーからは、「スーパーのブランドイメージアップに貢献している」という意見もあるという。
とくし丸代表の新宮歩氏は「移動スーパー事業を通じて世の中を安心・便利にすることを目標に全国のスーパーマーケットと提携を結び、現場で働く販売パートナーと共に情報連携を進め、真にお客様に喜ばれるサービスをめざして事業展開していく」と話している。
重要な記事
最新の記事
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月18日付)2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月1日付)2025年8月1日
-
【'25新組合長に聞く】JA伊勢(三重) 酒徳雅明氏(6/25就任) 伊勢ブランド・観光資源を農業振興に生かす2025年8月1日