屋内農園型障がい者雇用支援サービス「IBUKI」横浜市で3拠点目を開設2021年4月21日
(株)スタートラインは6月1日、屋内農園型障がい者雇用支援サービス IBUKIの15拠点目となる「IBUKI YOKOHAMA FARM 3」を神奈川県横浜市に開設する。
IBUKIは、障がい者の自立を目的に、障がい者と企業の不安や負担を軽減し、安心して就業、雇用できる仕組みを提供するサービス。天候の影響を受けにくく、設備・環境を整えやすい屋内型農園を活用し、「対人関係が苦手」「体温調節が難しい」など様々な理由で働くことに困難を感じる障がい者に、それぞれの障がい状況に合わせた働き方を提供している。
また、「どのように雇用していいか分からない」「雇用できる設備が整っていない」など、障がい者雇用に課題を抱える企業へ、新たな雇用形態の選択肢の一つとして提案し、雇用を促進。障がい者と企業双方の課題解決を図っている。
農園では、ハーブなどの植物を栽培し、ハーブティーやアクセサリー、ハーバリウム等、サービス利用企業のニーズに合わせて加工。店舗や社内での提供や、販売からノベルティとして、子ども食堂などへの寄付まで活用方法は様々。障がい者、企業双方にとっての利を追求した支援を行うことで、障がい者が活躍できる環境づくりにも取り組んでいる。
新たに開設する、「IBUKI YOKOHAMA FARM 3」は、横浜市の第3の拠点。IBUKIは2017年8月に国内初の屋内農園型障がい者雇用支援サービスとして横浜市にオープン以来、都心からのアクセスのよさから、規模拡大の要望を多数受け新規開設が決定。近隣の福祉施設等の支援機関とも連携し、自立へのステップアップを目指す障がい者の採用に力を入れている。
日本の障がい者約1000万人の内、実際に雇用されているのは約60万人。民間企業の障がい者法定雇用率達成企業の割合は48.6%、精神障がい者の定着率は1年で50%を切る状況で、労働現場で障がい者に対する理解が浸透しているとは言い難い。同社は、これまで関東を中心に130社を超える企業が利用し、700人以上の障がい者の新たな雇用を創出しており、2022年3月までに計1000人の雇用を計画している。
重要な記事
最新の記事
-
【地域を診る】地域の歴史をどう学ぶか 地域学のススメ "営みの側面"見逃さず 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月2日
-
米の価格はどう決まる? 安定供給支える「概算金」2025年9月2日
-
全農 「ダイヤモンド誌記事は事実誤認」 公式サイトで指摘2025年9月2日
-
輸入米増加で国産米販売落ちる 中食・外食向け 7月2025年9月2日
-
2025年産米 JA仮渡金(概算金)県別まとめ2025年9月2日
-
米価 3週ぶりに下落 5kg3776円2025年9月2日
-
生産量増加でも市中価格が値下がりしない不思議【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月2日
-
「コシヒカリ」2万6000円 「需要上振れと渇水で空気変わる」 全農ひろしま2025年9月2日
-
加工食品カーボンフットプリント(CFP)算定 ロールモデルとなる食品事業者を募集 農水省2025年9月2日
-
JAグループ「笑味ちゃん」と「ハローキティ」がコラボ「国消国産」応援2025年9月2日
-
「全農リポート2025」発行 JA全農2025年9月2日
-
デジタル防災訓練発表会 千原ジュニアさん、ゆうちゃみさんが防災への思いを語る JA共済連2025年9月2日
-
東京信連 子会社からのリース債権譲渡を完了 JA三井リースグループ2025年9月2日
-
JAぎふ産直店とコラボメニュー ASTY岐阜「だいすき!岐阜フェア」開催2025年9月2日
-
『ろうきんSDGsReport2025』発行 支え合う共生社会の実現へ 全国労働金庫協会2025年9月2日
-
「KOMECT(TM)」が「アグリノート」と圃場データを連携2025年9月2日
-
【機構改革・役員人事】丸山製作所(10月1日付)2025年9月2日
-
冷凍あんぽ柿クレープに桃すくい「ふくしまフードフェス2025」6日から開催2025年9月2日
-
坂ノ途中 スーパーマーケットへの出店が加速 関西圏で集中的に展開2025年9月2日
-
令和7年度「ジビエハンター育成研修」オンライン 受講者を募集 一成2025年9月2日