千葉県山武市の老舗醤油メーカーが「ちば地産地醤プロジェクト」発足2021年7月9日
1804年創業の醤油メーカー、大高醤油株式会社(千葉県山武市)は、千葉県で生産された農作物を使ってオリジナル醤油作りに挑戦する「ちば地産地醤プロジェクト」を発足。第一弾は、千葉県市原市の農場「OMDアグリネットサービス」とコラボレーションし、パクチーを使った「パクチーしょうゆ」をクラウドファンディングで7月14日から先行販売する。

同プロジェクトは、小ロットのOEM生産、商品開発を得意とする老舗醤油メーカーが地元食材と醤油のコラボでエシカル消費を推進する。
同社が本社・工場を構える千葉県は、落花生の他、日本なしやスイカ、ネギなどさまざまな野菜、果物の産地で、園芸部門の産出額は全国でも上位に入る。東京都内の一流レストランに卸されている絶品の食材も数多く存在するが、一方で消費されず廃棄されている農作物も少なくない。
こうしたフードロスを少しでも防ぐため、創業から200年を誇る同社の醤油作りの実績とネットワークを活かし、千葉県の食材と醤油をコラボレーションしオリジナル醤油を創る「ちば地産地醤プロジェクト」を立ち上げた。同プロジェクトを通じ、千葉県産の食材を鮮度を保ったまま全国の食卓に届けるとともに、エシカル消費を推進し、持続可能な社会への貢献をめざす。
第一弾商品は、千葉県市原市に農場があるOMDアグリネットサービスとタッグを組んで開発した「パクチーしょうゆ」。艶やかで香り立つパクチーをふんだんに使い、クセになるパクチー感が口いっぱいに広がる逸品に仕上がった。パッケージデザインには、市原市の観光スポットとして有名な「ぞうの国」や、パクチーの本場、タイを彷彿とさせる象を採用。パクチーしょうゆは、クラウドファンディングで先行販売を予定。詳細は同プロジェクトのホームページで随時更新する。
同プロジェクトで開発した醤油は、道の駅や、全国のスーパーマーケットなどでの販売や、ふるさと納税の返礼品として登録を予定。同社は、パクチーしょうゆに続く、千葉県産のさまざまな食材とのコラボレーションを計画しており、千葉県で農作物を生産している農家や、食品の生産・加工業者に提案や協力を呼びかけている。問い合わせはホームページから。
たっぷりと愛情を注いで育てられたパクチーをふんだんに使った「パクチーしょうゆ」
重要な記事
最新の記事
-
農業用バイオスティミュラント「エンビタ」 2025年水稲の実証試験で見えた効果 増収・品質向上に一役 北興化学工業2025年10月27日 -
高市内閣 農水副大臣に根本幸典氏、山下雄平氏2025年10月27日 -
26年産主食用生産量 711万t 別途、政府備蓄米を21万t買い入れ 農水省2025年10月27日 -
米価 5週ぶりに上昇 5kg4251円2025年10月27日 -
調製・品質管理を一元化 JAなすのの米麦施設サテライトシステム JA全農が現地視察会2025年10月27日 -
農山漁村への企業等の貢献活動 取組を証明する制度開始 農水省2025年10月27日 -
【役員人事】新社長に花田晋吾氏 クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
【役員人事】クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
「長野県産りんご三兄弟フェア」全農直営飲食店舗で27日から開催 JA全農2025年10月27日 -
「秋田県産 和牛とお米のフェア」宮城・東京・大阪の飲食店舗で開催 JA全農2025年10月27日 -
JAならけん協力 奈良県十津川村×北海道新十津川町「秋の収穫祭」開催2025年10月27日 -
富山県のショップ「越中自慢」約30商品が「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月27日 -
【今川直人・農協の核心】農協による日本型スマート農業の普及(1)2025年10月27日 -
社会主義は消滅したか・・・否【森島 賢・正義派の農政論】2025年10月27日 -
植物由来素材ユニフォームで「着る循環」を社会実証 Team P-FACTSと連携 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月27日 -
「枝もの定期便」運営スタートアップ 株式会社 TRINUSへ出資 あぐラボ2025年10月27日 -
【人事異動】北興化学工業(2025年11月1日付)2025年10月27日 -
重信川クリーン大作戦に参加 井関重信製作所2025年10月27日 -
新潟県U・Iターン移住イベント「にいがたU・Iターンフェア2025」有楽町で開催2025年10月27日 -
高知で「未来型農業」始動 水耕栽培野菜を販売開始 アドインテ2025年10月27日


































