山形県の日本酒産業の持続可能な発展めざしCFに挑戦 山形県酒造組合2021年10月14日
山形県酒造組合は10月15日、コロナ禍からの復活と山形県の日本酒産業の持続可能な発展をめざし、 クラウドファンディングのCAMPFIREでプロジェクト「コロナ禍の苦境に負けず、山形県が誇る最高品質の純米大吟醸を」を開始。12月13日までの期間、目標金額150万円を掲げて支援を募る。
山形県産日本酒統一ブランド「山形讃香」
山形県酒造組合は、クラウドファンディング挑戦を機に、この冬山形県の統一ブランドである純米大吟醸「山形讃香」をリニューアルし、クラウドファンディングの返礼品として提供。また、リニューアルに際して、日本人初のフェラーリデザイナーで山形県出身の奥山清行氏にプロダクトデザインを依頼。洗練されたデザインとともに生まれ変わる「山形讃香」を、国内だけでなく世界へ向けて販売する。
「山形讃香」は、山形県の51の酒蔵が醸造する純米大吟醸酒で、日本酒の品質向上のため、1985年に県の統一ブランドとして開発を始めた。厳しい審査に合格した日本酒だけが「山形讃香」のラベルで販売することができる。
2020年までは県産の酒米「出羽燦々」を使っていたが、2021年の冬から2015年に完成した、純米大吟醸酒に最も適した県産の酒米「雪女神」が原料となった。さらに「雪女神」の中でも酒米コンクールで上位に入った高品質なものを、2020年の技術コンクールで優勝した酒蔵が醸す。
山形県は「吟醸王国」と呼ばれ、全国新酒鑑評会では金賞数が最多を占めるなど、高品質な日本酒が醸造されている。その背景には、山形ならではの気候や水に加え、行政、農家、酒蔵が一体となって、県産の酒米の開発や人材育成、醸造技術の向上に努めてきたことがある。
山形の職人の技によって醸される日本酒
山形には大きな酒造メーカーはなく、中小規模の51の各酒蔵が、情報を開示し技術を高め合ってきたことも、県全体での日本酒の品質が国内外で高く評価されている理由の一つ。こうした事情が評価され、2016年には日本で初めて県単位でGI(地理的表示保護制度)を取得しGI山形と認定された。
クラウドファンディングのプロジェクトでは、リニューアルした「山形讃香」だけでなく、山形県の51の酒蔵から選りすぐりの日本酒や、山形県ならではの食を組み合わせた返礼品を用意している。
山形の豊かな自然に育まれる酒米
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年9月3日
-
【農協時論】小さな区画整理事業 生産緑地保全と相続対策の要に JA東京スマイル 眞利子伊知郎組合長2025年9月3日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲の仕上げ防除 カメムシ対策は必須 暑さで早めに対応を2025年9月3日
-
ミサイルは兵糧攻めに有効か【小松泰信・地方の眼力】2025年9月3日
-
「コウノトリ育むお米」4万4000円 JAたじまが概算金 「消費者も付加価値を理解」2025年9月3日
-
【人事異動】農水省(9月2日付)2025年9月3日
-
8月大雨被害に営農支援策 農機修繕、再取得など補助2025年9月3日
-
緑茶輸出 前年比9割増 7月の農産物輸出実績2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
よりよい営農活動へ 本格化するグリーンメニューの実践 全農【環境調和型農業普及研究会】2025年9月3日
-
フルーツプレゼント第3弾は新潟県産日本ナシ 応募は9月23日まで にいがた園芸農産物宣伝会2025年9月3日
-
9月9日を「キュウリの日」に 行政と連携して"キュウリ教室"初開催 JA晴れの国岡山と久米南町2025年9月3日
-
大学協同組合講座設置促進シンポジウム 9月16日にオンラインで開催 JCA2025年9月3日
-
脱炭素と環境再生へ 農林中金のコンソーシアムが本格始動2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
「アウト オブ キッザニア in えひめ」で「だしの伝道師」担当 マルトモ2025年9月3日
-
大阪・関西万博で「EARTH MART DAY」開催へ 食と農の未来を考えるイベント クボタ2025年9月3日