循環型屋上ファーム「AGRIKO FARM」世田谷・桜新町で開園 AGRIKO2022年4月27日
株式会社AGRIKOは、東京・世田谷にあるカフェ「OGAWA COFFEE LABORATORY 桜新町」の屋上に、水耕栽培と養殖のシステムを合わせ持ち、環境にやさしい農業として注目の「アクアポニックス栽培」を採用した屋上ファーム「AGRIKO FARM 桜新町」を開園する。
屋上ファーム「AGRIKO FARM 桜新町」
アクアポニックスは魚と野菜のどちらも同時に育てられる施設。魚の食べたエサの残りや排泄物は、バクテリアが分解すると植物の栄養になり、植物が栄養を吸収することで水が浄化されキレイな水が水槽に戻るが、魚が多すぎると水が汚れてしまうため、季節や環境の変化などバランスを見ながら育てることがポイントとなる。魚、バクテリア、野菜、それぞれが元気に過ごせる共生環境を作り出す、小さな地球のようなシステムと言える。
同社は、リーフレタス、サラダ小松菜、水菜などの葉物野菜の栽培と、生命力が強く味わいが 「鯛」に似ていることで注目されるイズミダイの養殖を同時に行う。野菜は、農薬・化学肥料などは不使用で栽培。魚は、抗生物質などを使わず自然環境に少し手を加える形で育て、循環に必要な栽培設備には、竹害に悩む地域から竹を譲り受けて活用している。
「AGRIKO FARM 桜新町」は、屋上という開放的な空間と、都会の真ん中にありながらアクアポニックスから流れ落ちる水音が心地よい空間で、農福連携に同社独自の取り組みを合わせるとSDGsの17項目すべてに親和性がある。栽培した野菜は、ファームの1階にある「OGAWA COFFEE LABORATORY 桜新町」で4月下旬からランチコースの一部として提供。朝収穫しての瑞々しくて柔らかい野菜がそのままテーブルに並ぶ " FARM to TABLE"を世田谷で体験できる。
AGRIKO代表の小林氏
同社の代表を務める小林涼子氏は、女優業の傍ら、2014年から新潟県の父の友人の田んぼでリフレッシュも兼ねて稲作の手伝いを始めたことをきっかけに、米作りを始めた。家族が体調を崩して農業を手伝えなくなった経験から、「もっとバリアフリーな農業はないのか」と考えるようになりAGRIKOを設立。農林水産省「農福連携技術支援者」を取得し、AGRIKO FARMの開園した。
最新の記事
-
トマト防除暦の作成22【防除学習帖】第156回2022年7月2日
-
有機農業とは37【今さら聞けない営農情報】第156回2022年7月2日
-
状況が分かる人物写真【ヒント&ピント~JAの広報誌から】2022年7月2日
-
食料の確保も安全保障【原田 康・目明き千人】2022年7月2日
-
【迫る食料危機 悲鳴をあげる生産者】出血続き危機直面 酪農経営に早急対応を<下> 蔵王酪農センター冨士重夫理事長2022年7月1日
-
(288)より暑くなるような統計数字から【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2022年7月1日
-
米の消費 GWで中・外食で前年比6%増2022年7月1日
-
牛乳類 販売個数大きく増 気温上昇が弾み Jミルク2022年7月1日
-
三菱倉庫とグリーンローンの契約締結 農林中央金庫2022年7月1日
-
食料安全保障でG7が声明 ドイツでのサミット2022年7月1日
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 すみやかに防除を 北海道2022年7月1日
-
【私の農協物語】貧しさから解放 胸に(下)元農林中金副理事長 上山 信一氏2022年7月1日
-
【県連人事】JA京都中央会 中川泰宏会長を再任2022年7月1日
-
JA京都中央会長に再任の中川会長 「常に攻めの姿勢で挑戦続ける」2022年7月1日
-
塩分ゼロの粉末大豆発酵食品「発酵そみド」の販売開始 全農ビジネスサポート2022年7月1日
-
【県連人事】JA三重県信連補選情報2022年7月1日
-
【県連人事】JA鳥取信連 新会長に中西広則氏2022年7月1日
-
本日スタート「みんなで#国消国産クッキング」キャンペーン JAグループ2022年7月1日
-
「山県ばすけっと」オープン周年祭 7月1日から3日間限定で開催 JAぎふ2022年7月1日
-
和歌山県産桃「白鳳」堪能「ココ・カラ。和歌山」ももフェア開催 JA全農2022年7月1日