生協宅配でフードドライブ実施 生活困窮者支援と食品ロス削減 パルシステム福島2023年2月13日
パルシステム福島は2月13日~17日、宅配利用者へ未利用の食品提供を呼びかけるフードドライブを実施。食品は生協の商品配達時に回収し、NPO法人ザ・ピープルフードバンクいわきと、郡山市子ども政策課が生活困窮者支援に活用する。
昨年度のNPO法人ザ・ピープルフードバンクいわきへの贈呈式
パルシステム福島は生活困窮者支援と食品ロス削減を目的にフードドライブ活動に取り組み、イベントの開催時などに参加者への協力を呼びかけてきた。今回は、宅配利用者に家庭で眠っている食品を募集し、商品の配達時に受け取る。
配送担当者は毎週、商品を届ける際にリユースビンや牛乳パックなどのリサイクル資材を回収しており、このシステムを活用して1週間限定で宅配時に実施する。集められた食品は、NPO法人ザ・ピープルフードバンクいわきと郡山市こども部子ども政策課が生活困窮世帯や郡山市内の福祉施設などに寄贈される。
パルシステム福島は、昨年度も同時期に利用者に協力を呼びかけ、865.5キロの食品を回収。ザ・ピープルフードバンクいわきに食品を贈呈した際、吉田理事長は「みなさんからさまざまな食品を分けてもらえ、パルシステム福島を利用する頼もしい仲間が活動を支えてくれると実感します」と感謝を伝えた。同団体とは東日本大震災の発災以降、被災者支援や地域での孤立を防ぐ居場所づくりなどの活動で連携。多様な地域の課題解決に向けて、行政や多くの市民団体とも連携を深めている。
重要な記事
最新の記事
-
「令和の米騒動」と水田政策の未来 事後調整の必要とJAの機能 西川邦夫茨城大教授に聞く(2)2025年7月17日
-
【注意報】早期・普通期水稲に穂吸汁性カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 長崎県2025年7月17日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月17日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月17日
-
【地域を診る】能登半島地震から1年半 地域の農林漁業と医療・福祉を軸にした地域再生の必要性 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年7月17日
-
造花が増加【花づくりの現場から 宇田明】第64回2025年7月17日
-
ナガイモの産地間競争と国際化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第349回2025年7月17日
-
【'25新組合長に聞く】JAにしうわ(愛媛) 井田敏勝氏(6/26就任) 高品質のみかん、全国に届ける2025年7月17日
-
JA鹿本でジャンボスイカ品評会開催 最優秀は119キロの超特大果実2025年7月17日
-
鳴門市×おてつたび×JA里浦「半農半X」推進シェアハウス事業「なると金時編」開始2025年7月17日
-
農業ロボット開発のレグミンへ出資 AgVenture Lab2025年7月17日
-
北海道森林組合連合会のWEBメディア「森のしごと帖」スタート2025年7月17日
-
農薬散布BPOで熟練労働者の負担軽減 レグミンへ投資 ミライドア2025年7月17日
-
豆乳生産量 2025年度1~6月期107.4% 物価高でも市場拡大 日本豆乳協会2025年7月17日
-
農薬出荷数量は1.5%増、農薬出荷金額は4.0%増 2025年農薬年度5月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年7月17日
-
未来のスマート農業へ ミライト・ワン・システムズ、日本マイクロソフトと協力 東京農大2025年7月17日
-
非加熱でフルーツの栄養まるごとチャージ ダブルプレスジュース「Vicca」新登場 青木フルーツ2025年7月17日
-
熱帯林の微生物は土壌のリン不足に「質より量」で勝負 森林総研2025年7月17日
-
長崎県壱岐市とエンゲージメントパートナー協定を締結 タイミー2025年7月17日
-
秋田県産トマト使用 限定バーガーを販売「モスの産直野菜フェスタ」秋田県で開催2025年7月17日