コロナ5類移行後初の夏休み 帰省需要など堅調 外食産業市場動向調査8月度2023年9月26日
日本フードサービス協会は9月25日、協会会員社を対象とした外食産業市場動向調査の2023年8月度の集計結果を発表した。
8月は、コロナ5類移行後の初めての夏休みシーズンとなり、旅行やお盆の帰省などで人流回復がさらに進んだ。お盆期間後半に台風の影響があったが、猛暑で季節メニューが引き続き好調。外食全体の売上は116.6%、2019年比では105.2%となった。原発処理水問題で、中国人訪日客の戻りは少ないが、インバウンド需要全体は堅調が続いてい。しかし、店舗の人手不足は常態化しており、特にピーク時間帯での不足感は大きい。
業態別はファストフード(FF)の全体売上は111.6%、コロナ禍前の2019年対比では116.8%。「洋風」は、恒例の季節商品の好評などにより、売上109.0%。「和風」は定番メニューの堅調に加え、深夜営業を再開する店舗もあり、売上116.2%。「麺類」は、季節の新商品やラーメン業態のビール販売が好調で、売上118.1%。「持ち帰り米飯/回転寿司」は、「回転寿司」がお盆の帰省需要などで地方の売れ行きが伸び、売上106.1%。「その他」は、「アイスクリーム」が猛暑による需要増で、売上は119.2%となった。
ファミリーレストラン業態(FR)の全体売上は前年比121.1%、2019年比では96.4%。お盆期間を中心に夏休みの家族連れ需要が堅調。「洋風」は、価格訴求型のキャンペーンが奏功し、売上121.9%。「和風」は、お盆の宴会が堅調で、売上122.4%。「中華」は、ファミリー客の増加で、売上117.6%。「焼き肉」は、夏休みで大学生等の若年層の集客があり、売上は119.4%となった。
「パブ・居酒屋」は、ビジネス街立地の店舗では、猛暑で昼間の集客が鈍り、お盆明けの客の戻りも振るわなかった。ターミナル駅や商業施設の店舗は帰省客などの需要が旺盛で、売上は前年比150.3%、2019年比で66.5%となった。
ディナーレストラン業態は、お盆の個人客の宴会が堅調であったことに加え、インバウンド需要も原発処理水問題で一部にためらいが見られたが引き続き底堅く、売上は129.9%、2019年比では売上93.6%となった。
喫茶業態は、台風により休業や時短営業を余儀なくされた店舗があったが、観光地や商業施設立地の店舗では客数が増え、売上は123.8%、2019年比で94.5%となった。
重要な記事
最新の記事
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】新政権の農政~「朝令暮改」2025年10月30日 -
よく食べた栗の実【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第362回2025年10月30日 -
鳥インフルエンザウイルスの地理的拡散と進化 2024年シーズンの遺伝子を解析 農研機構2025年10月30日 -
全国の産地応援 伊藤園と共同開発「ニッポンエール 大分県産完熟かぼすSODA」発売 JA全農2025年10月30日 -
伊藤園と共同開発「ニッポンエール 長野県産りんご三兄弟」 発売 JA全農2025年10月30日 -
東北6県の魅力発信「全農東北プロジェクト」とコラボ企画実施 JAタウン2025年10月30日 -
適用拡大情報 殺菌剤「ダイパワー水和剤」 日本農薬2025年10月30日 -
「あしきた太秋」出荷に向け説明会 出荷量24トンを計画 JAあしきた2025年10月30日 -
日本コムシスと連携 養豚場向けネットワークインフラを共同整備 Eco-Pork2025年10月30日 -
世界最大規模のアニュアルレポートコンペティションでGoldを受賞 雪印メグミルク2025年10月30日 -
食べ物とエネルギーの関係探る 農業者や専門家交えたオンラインイベント開催 パルシステム2025年10月30日 -
最新DJI製農業ドローン「全国無料実演会」47都道府県で開催 セキド2025年10月30日 -
伊勢崎市と高崎市で農業体験会 ねぎ・さつまいもなど収穫 パルシステム群馬2025年10月30日 -
発売30周年「豆苗」ダンスキャンペーン開催 公式キャラもデビュー 村上農園2025年10月30日 -
会長に中嶋康博氏を選任 食料・農業・農村政策審議会2025年10月29日 -
10月31日に食糧部会 新委員で審議 農水省2025年10月29日 -
長良川流域文化の資源を活用 世代継承できる地域づくりに学ぶ【JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト】(1)2025年10月29日 -
長良川流域文化の資源を活用 世代継承できる地域づくりに学ぶ【JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト】(2)2025年10月29日 -
トラへの媚びよりクマ退治【小松泰信・地方の眼力】2025年10月29日 -
1人当たり精米消費量、前年同月マイナス7ヵ月に 高値が影響か 米穀機構2025年10月29日


































