あきる野市 小峰公園で「おいしい野菜づくり」参加者募集中2024年3月19日
(公財)東京都公園協会は、都立小峰公園(東京都あきる野市)で4月7日から実施する「おいしい野菜づくり」の参加者を募集している。
小峰公園の「おいしい野菜づくり」は、植え付けから収穫まで、いちから野菜づくりを楽しむ全4回の連続プログラムで、今年はジャガイモと枝豆を育てる。
「野菜づくりに挑戦してみたいが、自分だけではちょっと不安...」という人も経験者も、春から野菜づくりを楽しみ、みんなで育てた野菜を夏においしく味わう企画となる。
◎開催概要
<日程・内容>
第1回:「種芋って何? 植えつけ・種まき体験」
4月7日《雨天予備日》4月13日
土づくり、種芋の植え付け、枝豆の種まき。
第2回:「成長のお手伝い 芽かき・土寄せ体験」
5月3日《雨天予備日》5月6日
畑で育つジャガイモのお世話と、枝豆の植付けを予定。
第3回:「ぐんぐん育て! 畑のお手入れ体験」
6月9日《雨天予備日》6月15日
草取りなど、畑の手入れを体験。
第4回:「おいしくできたかな? 収穫体験」
6月30日《雨天予備日》7月6日
いよいよ収穫。その場で茹でて、みんなで味わう。
時間:10:00~12:30(全4回とも)
場所:都立小峰公園(東京都あきる野市留原 284-1)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)、全4回参加できる人
人数:15人程度
※応募者多数の場合、抽選
参加費:各回1人あたり50円
持ち物:飲物、タオル、軍手など
申込方法:インターネット(Formrun)、往復はがき、または、メールで次の事項を記入の上、申込みを。
<記入事項>
①イベント名(おいしい野菜づくり2024)
②〈参加者全員の〉氏名(ふりがな)
③〈参加者全員の〉年齢
④住所(郵便番号)
⑤前日に連絡のつく電話番号
⑥このイベントを何で知ったか
<申し込み>
インターネットまたは往復はがき、メールで
・往復はがき
〒190-0152 東京都あきる野市留原284-1
小峰ビジターセンター
※返信面に、代表者の氏名、住所、郵便番号を記入。
・メール
komine@tokyo-park.or.jp
※メールの件名に「谷戸田の稲作2024申込」と記入
申込締切日:3月23日
重要な記事
最新の記事
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月18日付)2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月1日付)2025年8月1日
-
【'25新組合長に聞く】JA伊勢(三重) 酒徳雅明氏(6/25就任) 伊勢ブランド・観光資源を農業振興に生かす2025年8月1日