「IWSC 2024」日本ワイン「グランポレール 安曇野池田シラー2018」が金賞 サッポロビール2024年5月23日
サッポロビールが販売する日本ワインの「グランポレール 安曇野池田シラー2018」が、世界的な酒類品評会である「インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション(IWSC)2024」で最高位の金賞を受賞。また、銀賞を受賞した同ブランド初の瓶内二次発酵スパークリングワイン「グランポレール 余市ピノ・ノワール ブラン・ド・ノワール<トラディショナル・メソッド>2020」など、金賞1アイテム、銀賞3アイテム、銅賞11アイテムと計15アイテムが各賞に輝いた。
グランポレールは、同社ワインのフラッグシップブランドとして2003年に販売開始。2023年には「想いをつなぐ日本ワイン」を新コンセプトに掲げ、グランポレールが大切にしてきた「産地」「ぶどうの個性」「つくり手の情熱」への共感を拡大する取り組みを推進。販売も好調で、2024年1-4月のグランポレール合計の販売金額が前年比約115%と伸長している。
今回、金賞を受賞したワイン「グランポレール 安曇野池田シラー2018」は、グランポレール最高峰のシングルヴィンヤードシリーズの商品。畑の個性を表現した最高品質のぶどうを使い、つくり手のこだわりを凝縮させた希少なワインで、長野県北安曇郡池田町にある自社畑「安曇野池田ヴィンヤード」のシラー種を使用している。シラー独特のペッパーのようなスパイシーなニュアンスとブラックチェリーのアロマ、滑らかでふくよかな味わいが特長で、IWSCでは「見事に調和しバランスの取れたワイン」と評価された。
インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション(IWSC)は、1969年からイギリスで開かれている歴史のある酒類専門の品質・味覚を競うコンペティション。世界三大酒類コンペティションのひとつとして国際的にも大変権威のある酒類品評会で、毎年その受賞結果が注目されている。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
ダイナミックフェア2025出展のタイガーカワシマ、東海物産を紹介 JA全農いばらき2025年7月3日
-
イオンの若手青果担当者が「ぎふ清流GAP」認証トマトの農業体験 JA全農岐阜2025年7月3日