人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
JA全中中央①PC
FMCプレバソンSP

使用済み油付きPETボトルの資源循環へ 日清オイリオグループと協働開始 キユーピー2024年5月24日

一覧へ

キユーピーは、日清オイリオグループと、ドレッシングや食用油に使用されるPETボトルの資源循環に向けて協働を開始。使用済み油付きPETボトルの資源循環を目指す。

回収対象商品一例回収対象商品一例

油が付着したPETボトルは、リサイクルの洗浄工程で油が残り、再生PETの品質に影響を与えることが懸念されており、リサイクルの仕組みが社会的に実装されておらず、資源循環のためには、油に対するアプローチが重要になる。油を使用した商品を取り扱う両社が協働することで、油を使用した商品のPETボトルが資源循環できる社会を目指す。

技術検証の実施にあたり、使用済みの油付きPETボトルサンプルが数トン単位で必要となるが、一社で収集できるサンプル量には限界がある。そこで両社の協働により、技術評価に必要なサンプルを効率的に収集し、技術検証を早期に進めることを目指す。また今後は、使用済みの油付きPETボトルから再びPETボトルに戻す水平リサイクルや、その他の用途に活用することの可能性について幅広く検討し、最適な資源循環スキームの構築を目指す。

さらに、使用済みプラスチック回収の仕組み作りに取り組む。使用済みの油付きPETボトルは、自治体によって「可燃ごみ」や「プラスチックごみ」と区分されているが、「ごみではなく、資源である」と社会の意識を変え、使用済み油付きPETボトルの回収が促進されるよう、啓発活動を展開する。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る