船昌 創立100周年でロゴマーク刷新 コーポレートサイトをリニューアル2024年6月24日
青果物専門商社の船昌は創立100周年を迎えた6月21日、コーポレートロゴマークを刷新し、コーポレートサイトをリニューアルした。
船昌は、国内青果の仕入れと量販店への販売を手がける仲卸業として、産地に足繁く通うことで築き上げた、生産者との信頼関係による強い結びつきと、グループ会社の特性を生かして連携し、大田市場を拠点に総合的な物流と革新的な提案・開発業務を手がけている。
1924年に「船定」からのれん分けをして誕生した「船昌商店」は、第2次世界大戦を乗り越え、1967年には株式化船大を吸収合併して「株式会社船昌」となり6月21に創立100周年を迎えた。
同社は、企業理念に「私たちは食を通じて人に健康と幸福を提供する。」を掲げ、2013年にパッケージと加工品の開発を担う株式会社ファームステーション、2017年に物流を担う株式会社船昌 GLOBAL CARGOを設立。集荷、パッケージ、分荷、配送まで、青果に最適な温度の中で行う「コールドチェーン(定温流通システム)」を確立し、青果流通におけるワンストップサービスを可能にした。
また、100周年を機に、BtoC事業へ参入するため2022年にレストラン事業をプロデュースする株式会社f.diningを設立し同年、生産者の思いと共にフルーツの魅力を届けるEC事業「Seika」をスタート。2023年には東京・青山に、大田市場直送の旬の青果を味わえる直営レストラン「DEK」をオープンした。
100周年を機に「食を通して人や社会に貢献し、豊かな未来を次世代に継承すること」をめざす同社は、青果本来のおいしさを広く消費者に伝えることで、農業への関心を高め、後継者不足や気候変動による世界の食糧需給問題等の課題に取り組む。また、生産者、量販店、消費者の架け橋となり、共に歩み、成長していく新たな100年を築く。
新たなコーポレートロゴマークは、初代マークにもある屋号の"船"をのアイコンを踏襲しながら、「次なる飛躍を目指す」という意志を形にした。
また、ロゴマークの刷新に伴い、コーポレートサイトもリニューアル。船昌100年の歴史を写真とともに振り返る「船昌百周年史」を紹介している。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で確認 千葉県2025年7月24日
-
【特殊報】ウメにクビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 千葉県2025年7月24日
-
【注意報】斑点米の原因となるカメムシ類 県内全域で多発のおそれ 長野県2025年7月24日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内で多発のおそれ 福井県2025年7月24日
-
【注意報】白ネギにネギアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月24日
-
【注意報】大型斑点米カメムシ類、カスミカメムシ類 多発に注意 千葉県2025年7月24日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内で多発 福岡県2025年7月24日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 岐阜県2025年7月24日
-
【注意報】イネカメムシ 邑楽館林地域で多発 群馬県2025年7月24日
-
【注意報】イネいもち病 県内全域で多発のおそれ 長野県2025年7月24日
-
五穀、雑穀【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第350回2025年7月24日
-
被爆・戦後80年 次世代へ平和語り継ぐ「Hibakusha Dialogue」 開催 パルシステム埼玉2025年7月24日
-
【注意報】ナシにハダニ類 県北東部で多発のおそれ 徳島県2025年7月23日
-
【注意報】サツマイモ、冬春イチゴにハダニ類 多発のおそれ 徳島県2025年7月23日
-
日米交渉 米はМA米の枠内で輸入2025年7月23日
-
米価 26週ぶり3500円台 8週連続低下2025年7月23日
-
地方創生を蝕むコンサルと限界自治体 横山勲『過疎ビジネス』の問いかけ2025年7月23日
-
備蓄米、おいしく炊くには 2022年産米で実験 鍵は研ぎと浸水2025年7月23日
-
「ファースト」無用に存じます【小松泰信・地方の眼力】2025年7月23日
-
【人事異動】JA共済連(8月1日付)2025年7月23日