戦後80年の国際協同組合年に考える「核兵器のない世界」オンライン配信 パルシステム2025年2月4日
パルシステム連合会は2月14日、被爆者と次世代を担う人たちが「核兵器のない世界」を語り合うイベントを東新宿本部で開き、オンライン配信する。2024年の日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)ノーベル平和賞受賞をきっかけに、あらためて被爆者の声に耳を傾け、平和のメッセージを語り継ぐことの意味を考える。
同イベントでは、神奈川県原爆被災者の会の福島富子さんと(一社)核兵器をなくす日本キャンペーンの浅野英男さんが登壇し、被爆者が語り継ぐ体験談や、ノーベル平和賞授賞式が開催されたオスロのようすなどを伝える。核兵器のない世界を目指すため、いまできることを考え、語り合う。
福島さんは生後6か月の時に長崎で被爆したため、当時の記憶はないが後年、被爆した人たちの体験を生の声で聞いてきた。その話に胸を打たれながらも、当時を覚えていない自身が原爆を語ることは考えていなかったが、当時の語り部たちが高齢化により引退していくなか、当事者として声を絶やさず伝えていくことを決意。体験を伝える「交流証言者」として核兵器の非人道性を多様な世代に訴えている。
20歳代の浅野さんは、米国の大学院などで米中の核政策や核軍縮を研究し、核兵器禁止条約締約国会議やNPT再検討会議に日本の市民代表として参加してきた。現在は、核兵器をなくす日本キャンペーン事務局の一員として、国内外で日本の核兵器禁止条約への署名・批准などを訴えている。多様な世代と核兵器のない世界の実現をめざす意義を伝え合うため活動し、ノーベル平和賞授賞式には被爆者たちの通訳やサポートのため同行した。
パルシステムは、こうした訴えに賛同する生活協同組合の立場から、各団体との協同で核廃絶と平和の大切さを伝えるパルシステムの活動も紹介。参加者とともに未来に続く社会をつくるため一人ひとりができることを考える。
◎Hibakusha Dialogue一緒に話そう考えよう「核兵器のない世界」開催概要
日時:2月14日 14時~16時
会場:パルシステム連合会東新宿本部2階会議室(東京都新宿区大久保2-2-6ラクアス東新宿)
配信:Zoomミーティング ※後日録画視聴可
参加申込:会場は利用者とパルシステムグループ及び関連会社役職員限定
定員:会場30人、オンライン500人
参加費:無料
<申込締切>
会場:2月12日17時※応募者多数の場合は抽選
オンライン:2月13日17時 ※申し込み後、全員にZoomコードをメールで送信
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年9月3日
-
【農協時論】小さな区画整理事業 生産緑地保全と相続対策の要に JA東京スマイル 眞利子伊知郎組合長2025年9月3日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
「コウノトリ育むお米」4万4000円 JAたじまが概算金 「消費者も付加価値を理解」2025年9月3日
-
【人事異動】農水省(9月2日付)2025年9月3日
-
8月大雨被害に営農支援策 農機修繕、再取得など補助2025年9月3日
-
緑茶輸出 前年比9割増 7月の農産物輸出実績2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
【人事異動】日本製紙(10月1日付)2025年9月3日
-
【人事異動】エスビー食品(10月1日付)2025年9月3日
-
北欧100年のスマート農機「Sveaverken F200自動操舵システム」販売開始 セキド2025年9月3日
-
地産全消「野菜生活100 青森りんごミックス」新発売 カゴメ2025年9月3日
-
新潟県産米粉100%使用「米パン粉」乾燥タイプへリニューアル タイナイ2025年9月3日
-
起業家精神に富んだ農業生産者を表彰「GROUNDBREAKERS AWARD」NewsPicksと開催 クボタ2025年9月3日
-
岩手県遠野市と協働「一番搾り とれたてホップ生ビール」11月発売 キリンビール2025年9月3日
-
「飛騨市まるごと食堂」30日まで開催中 生産者×飲食店コラボ限定メニュー提供2025年9月3日
-
「じゃがいも収穫ファンミーティング」一大産地の北海道十勝で開催 カルビー2025年9月3日