山形県庄内地域から「ゆざのチビちゃん丸もち」生産参加と取り扱い開始 生活クラブ2025年3月10日
生活クラブ事業連合生活協同組合連合会は、山形県遊佐町で製造する「ゆざのチビちゃん丸もち」(1袋585円・税込)の取り扱いを開始。東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県内にある生活クラブのお店「デポー」で3月10日から販売する。

小ぶりの丸もち200g(約20個)で1袋
生活クラブでは、山形県庄内地域の提携生産者が製造する丸もちを1970年から取り扱ってきた。地元で栽培されたもち米をつかった食べごたえのある丸もちは、全国の組合員から人気でだったが、生産者の人手不足や工場の老朽化により製造・供給が継続できない状況に陥った。丸もち生産がこのまま途絶えてしまうと、生活クラブへ供給できなくなるだけでなく、庄内地域における丸もち文化の継承や、働く場の損失にもつながることが考えられる。

元生産者から譲り受けた機械を一部使用して製造
そこで、餅加工事業を地域の中で存続させたいと考える町や住民、そして生活クラブの思いが重なり、生活クラブをはじめとした提携生産者の出資参画による新たな餅加工会社・株式会社鳥海風土が設立され、遊佐町内での丸もち生産が継続できることとなった。
新工場は、遊佐町で廃校となった小学校の旧校舎を活用しており、地域住民にとっての働く場や交流の場としても活用される予定。さらに、餅製造の機械の一部は、庄内町の元生産者から譲渡され、技術面でも指導を受けながらその文化を継承していく。
「ゆざのチビちゃん丸もち」は、直径約3センチの丸もち。遊佐町で栽培しているもち米「でわのもち」を使った小ぶりのお餅で、焼いても煮てもおいしく食べられる。
今回取り扱うのは、生活クラブのお店「デポー」店頭のみ。原料となるもち米の確保や製造の都合によりデポーのみでの先行取組みとなるが、今後は製造数量を増やして、全国の生活クラブ組合員への宅配も予定。
重要な記事
最新の記事
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】タコ市首相初の所信表明に慄く 国民より国家優先鮮明2025年11月10日 -
【Jミルク脱粉在庫対策】12月に「全国参加型基金」発動決定、国の支援も不可欠に2025年11月10日 -
米価水準 「下がる」見通し判断が大幅増2025年11月10日 -
既存農機に後付けで自動操舵 韓国GINTの次世代モデル「Next-G」日本投入へ2025年11月10日 -
鳥インフルエンザ 新潟県で国内4例目2025年11月10日 -
国産農畜産物で料理づくりに挑戦「全農親子料理教室」厚木市で開催 JA全農2025年11月10日 -
JA全農あおもり、外川農機と三者連携 AI自走ロボットの実証・販売強化へ 輝翠2025年11月10日 -
【今川直人・農協の核心】農協による日本型スマート農業の普及(2)2025年11月10日 -
本日10日は魚の日 鹿児島県産「うなぎ蒲焼」など130商品を特別価格で販売 JAタウン2025年11月10日 -
令和7年産新米PRを支援 販促用ポスターを無償提供 アサヒパック2025年11月10日 -
NICTと連携 農業特化型生成AIモデルの構築へ 農研機構2025年11月10日 -
JAアクセラレーター第7期採択企業9社が成果を発表 あぐラボ2025年11月10日 -
"食のチカラ"を体験するイベントに出展 農機体験に人気、女性農業者支援をアピール 井関農機2025年11月10日 -
「製麺所(製麺業)」倒産減少 コメ高騰で麺が人気 帝国データバンク2025年11月10日 -
米粉の消費拡大へ「地域の取り組みを知るゼミ」開設 米コ塾2025年11月10日 -
高輪ゲートウェイで初の3万人規模イベント「農業」をテーマに開催2025年11月10日 -
ALLYNAV自動操舵システム最新モデル「AF718」発表 マゼックス2025年11月10日 -
「豊橋アグリミートアップ」豊橋農家と首都圏スタートアップの交流イベント 東京で初開催2025年11月10日 -
北海道のジャガイモ産地を応援 JAいわみざわ、JAとうや湖の新じゃがポテトチップス発売 カルビー2025年11月10日 -
能登半島地震復興支援 珠洲市の焼酎メーカーの本格焼酎を限定販売 グリーンコープ共同体2025年11月10日


































