製品プラ資源循環事業「プラリクル」静岡県SDGsビジネスアワード2024で優秀賞 カインズ2025年3月14日
カインズは3月12日、掛川市と株式会社プラニック、株式会社太洋サービス、ヴェオリア・ジェネッツ株式会社、三甲株式会社との共創事業「プラリクル」〈掛川モデル〉で、製品プラスチックの拠点回収による資源循環事業が、「静岡県SDGsビジネスアワード2024」(静岡市葵区)で「優秀賞」を受賞した。
3月12日開催の表彰式
カインズは、2021年10月に策定した「くみまち構想」に基づき、地域共生を目指して、日本の地域やくらしが抱える様々な課題やニーズに向き合いながら活動を展開。環境領域では、サーキュラーエコノミーに貢献すべく、店舗をまちの「サーキュラーステーション」として様々な取り組みを進めている。
"プラリクル"〈掛川モデル〉の実証スキーム図
今回評価された事業は、2050年のカーボンニュートラル(=地球温暖化を防ぐために二酸化炭素の排出をゼロにすること)を目指す掛川市のビジョンに賛同し、掛川市、プラニック、太洋サービスとカインズが共創して始まった。
同事業では、市民が不要になった収納ケースやバケツなどのプラスチック製品をカインズ 掛川店に持ち込み、それを再生して新たな製品に生まれ変わらせることで、持続可能なプラスチックの「資源循環モデル」を構築することを目指している。2024年4月20日から9月30日までの約5か月間にわたり、回収とリサイクル方法を検証するための実証実験を行い、市民が参加しやすいモデルとして、環境負荷削減と経済効果の両方を実現。以下の成果が得られた。
<成果>
・回収量: 65t(内54tをリサイクルして原料化)
・CO2削減効果: 32t
・焼却コスト削減効果: 約300万円
今後は、ヴェオリア・ジェネッツ、三甲を新たな共創パートナーに迎え、実証実験で明らかになった回収プロセスの課題解決を行い、回収プラスチックを原料にした商品開発・店頭販売に取り組む、本番運用に向けた実証事業(フェーズ2)を予定。さらに、その後は持続可能な資源循環モデルとして、同事業を静岡県内のカインズ店舗で展開し、将来的には県外のカインズ店舗への拡大も視野に入れている。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】トマト、ミニトマトに「トマトキバガ」県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月10日
-
【特殊報】メロンにCABYV 県内で初めて確認 茨城県2025年7月10日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ増産こそが自給率を向上させる~輸入小麦をコメで代替すれば49%2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】地道な努力 必ず成果 経済事業部門・愛知県経済連会長 平野和実氏2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】全ては組合員のため 経済事業部門・宮崎県農協副組合長 平島善範氏2025年7月10日
-
ジネンジョとナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第348回2025年7月10日
-
【2025国際協同組合年】SDGsと協同組合 連続シンポジウム第4回2025年7月10日
-
備蓄米 コンビニの7割で販売を確認 7月9日時点 農水省調査2025年7月10日
-
【人事異動】農水省(7月11日付)2025年7月10日
-
水稲の斑点米カメムシ類 多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第4号 農水省2025年7月10日
-
【JA人事】JA加賀(石川県)新組合長に道田肇氏(6月21日)2025年7月10日
-
【JA人事】JA新みやぎ(宮城)新組合長に小野寺克己氏(6月27日)2025年7月10日
-
「田んぼの生きもの調査」神奈川県伊勢原市で開催 JA全農2025年7月10日
-
「米流通に関するファクトブック」公開 米の生産・流通など解説 JA全農2025年7月10日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉 岡山そだち」ディナーメニューをリニューアル JA全農2025年7月10日
-
本日10日は魚の日「呼子のお刺身いか」など150商品を特別価格で販売 JAタウン2025年7月10日
-
転炉スラグ肥料がイネの発芽・発根・出芽を促進 農研機構2025年7月10日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ムッシュボルドーDF」 日本曹達2025年7月10日