2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCセンターSP:ベネビア®OD

野菜直売所「あぜみち」上戸祭店リニューアル 通期売上高は過去最高を更新2025年7月25日

一覧へ

株式会社グリーンデイズが栃木県宇都宮市で運営する「農産直売所あぜみち 上戸祭店」は7月24日、店舗の売り場面積を拡張してリニューアルオープン。これに合わせて、7月26日~27日、リニューアル記念イベント「朝市」を開催する。

野菜直売所「あぜみち」上戸祭店リニューアル 通期売上高は過去最高を更新

「農産直売所あぜみち 上戸祭店」は、2024年度の売上が前年を上回り、通期で23年連続の増収増益を記録。現在、栃木県内での登録生産者数は3000人強にのぼり、店頭には多品目・多地域からの新鮮な野菜が日々並んでいる。その成長の背景には、農家との強固なパートナーシップ、売り場での丁寧なストーリーブランディング、スタッフと生産者が協働して生み出すPOPやイベントの取り組みなどがある。

壁がオレンジになりより明るい印象になった店内壁がオレンジになりより明るい印象になった店内

かつて、農家にとって直売所は、「販路の一つ」として消費者とつながることのできる場所だった。消費者にとっても「新鮮な野菜がお得に購入できる」場所として認識されていたが、約20年前から道の駅の増加とともに直売所は地域交流の拠点に。地域の特産品の発信や体験的な要素も加わり、農村部と都市部をつなぐハブへと進化してきた。

こうした変化の中、あぜみちは「消費者目線の利便性」を追求し、農家が持ち込みやすく、お客が日常的に利用しやすい店舗展開を進め、農家の販路拡大に貢献してきた。

グリーンデイズの林書緯代表は野菜直売所の未来について「単なる売り買いに留まらない"ニーズや課題を共有し合う場"としての直売所。私たちは、農家さんの意識を変える"教育"や、消費者への"理解促進"に力を入れています。あぜみちの"販売力"を活かし、やる気のある農業者が自立し、生き残れる術を提供していきます」と語っている。

農産直売所あぜみち上戸祭店リニューアル記念「朝市」農産直売所あぜみち上戸祭店リニューアル記念「朝市」

◎農産直売所あぜみち上戸祭店リニューアル記念「朝市」開催概要
日時:7月26日~27日 9:00〜
場所:あぜみち上戸祭店(栃木県宇都宮市上戸祭町3031-3)
<内容>
・26日 直送レタスの特売 1玉100円(数量限定)
・27日 朝どれとうもろこしの特売 1本100円(数量限定)
・朝採れ野菜販売
・岩上商店さんによる「味噌すくい」
・餃子の試食会
・来場者限定のお得な特典あり
・あぜでりコーナー:素朴なコロッケ100円

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る