野菜直売所「あぜみち」上戸祭店リニューアル 通期売上高は過去最高を更新2025年7月25日
株式会社グリーンデイズが栃木県宇都宮市で運営する「農産直売所あぜみち 上戸祭店」は7月24日、店舗の売り場面積を拡張してリニューアルオープン。これに合わせて、7月26日~27日、リニューアル記念イベント「朝市」を開催する。
「農産直売所あぜみち 上戸祭店」は、2024年度の売上が前年を上回り、通期で23年連続の増収増益を記録。現在、栃木県内での登録生産者数は3000人強にのぼり、店頭には多品目・多地域からの新鮮な野菜が日々並んでいる。その成長の背景には、農家との強固なパートナーシップ、売り場での丁寧なストーリーブランディング、スタッフと生産者が協働して生み出すPOPやイベントの取り組みなどがある。
壁がオレンジになりより明るい印象になった店内
かつて、農家にとって直売所は、「販路の一つ」として消費者とつながることのできる場所だった。消費者にとっても「新鮮な野菜がお得に購入できる」場所として認識されていたが、約20年前から道の駅の増加とともに直売所は地域交流の拠点に。地域の特産品の発信や体験的な要素も加わり、農村部と都市部をつなぐハブへと進化してきた。
こうした変化の中、あぜみちは「消費者目線の利便性」を追求し、農家が持ち込みやすく、お客が日常的に利用しやすい店舗展開を進め、農家の販路拡大に貢献してきた。
グリーンデイズの林書緯代表は野菜直売所の未来について「単なる売り買いに留まらない"ニーズや課題を共有し合う場"としての直売所。私たちは、農家さんの意識を変える"教育"や、消費者への"理解促進"に力を入れています。あぜみちの"販売力"を活かし、やる気のある農業者が自立し、生き残れる術を提供していきます」と語っている。
◎農産直売所あぜみち上戸祭店リニューアル記念「朝市」開催概要
日時:7月26日~27日 9:00〜
場所:あぜみち上戸祭店(栃木県宇都宮市上戸祭町3031-3)
<内容>
・26日 直送レタスの特売 1玉100円(数量限定)
・27日 朝どれとうもろこしの特売 1本100円(数量限定)
・朝採れ野菜販売
・岩上商店さんによる「味噌すくい」
・餃子の試食会
・来場者限定のお得な特典あり
・あぜでりコーナー:素朴なコロッケ100円
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(152)-改正食料・農業・農村基本法(38)-2025年7月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(69)【防除学習帖】第308回2025年7月26日
-
農薬の正しい使い方(42)【今さら聞けない営農情報】第308回2025年7月26日
-
【特殊報】ミシマサイコに根朽病、斑点病 県内で初めて確認 熊本県2025年7月25日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月25日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月25日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域でやや多発 山梨県2025年7月25日
-
【注意報】トマト、キュウリにタバココナジラミ 県内全域で多発のおそれ 神奈川県2025年7月25日
-
【注意報】アブラナ科野菜にハイマダラノメイガ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月25日
-
【トランプの世界戦略と日本の進路】消費税減税で日はまた昇る 三橋貴明氏(経世論研究所所長)インタビュー(上)2025年7月25日
-
【トランプの世界戦略と日本の進路】消費税減税で日はまた昇る 三橋貴明氏(経世論研究所所長)インタビュー(下)2025年7月25日
-
米の契約栽培と輸出拡大を説明 JA全農の齊藤専務らが小泉農相に2025年7月25日
-
全農 備蓄米の出荷済数量87.4% 7月24日現在2025年7月25日
-
入院基本料の引き上げ求め決議 JA全厚連2025年7月25日
-
【'25新組合長に聞く】JAめぐみの(岐阜) 渡邉健彦氏(6/24就任) 「なくてはならない存在」として2025年7月25日
-
(445)高等教育の"輸出"可能性【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月25日
-
過去最高の963億円 医薬品などの取扱高 日本文化厚生連2025年7月25日
-
【役員人事】日本文化厚生連(7月24日)2025年7月25日
-
郡山市に乳製品の新工場 生乳需給調整で酪農家支える 全農、全酪連、生乳販連が連携2025年7月25日
-
野菜ぎらいの小学生対象に"お仕事"体験企画参加者募集 新潟市アグリパークとコラボ JA全農にいがた2025年7月25日