2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
FMCプレバソンSP

群馬の食を未来へ「つなぐぐんま地域コンソーシアム第1回研修会」開催2025年7月25日

一覧へ

ぐんま地域コンソーシアム事務局は、ぐんま地域コンソーシアム第1回研修会を8月8日にホテルメトロポリタン高崎で開催するにあたり、参加者募集している。

群馬の食を未来へ「つなぐぐんま地域コンソーシアム第1回研修会」開催地域コンソーシアムのイメージ図

群馬県は豊かな農畜産物や地域資源を持つ一方、農業人口の高齢化や担い手不足、需給バランスの不均衡、流通コストの高騰など多くの課題を抱えている。特に、安定供給や地域内循環の難しさ、フードロス削減、加工・流通・販売を担う人材育成、県産品のブランド力強化は、地域経済や暮らしの持続性に直結する重要なテーマとなる。こうした課題解決のため、国の支援も活用しながら、食品企業や農林漁業者、流通・販売事業者、自治体、研究機関などが連携し、食を起点とした継続的なイノベーション創出が求められている。

「ぐんま地域コンソーシアム」は、群馬県内の農業従事者や地域活性化を目指す人、食関連サプライチェーン関係者、新規事業を検討する人々を対象に、地域の「食」を起点とした持続可能なイノベーション創出を目指して設立。同コンソーシアムは、生産から消費までフードシステム全体を見据え、多様な分野の関係者が連携するプラットフォームとなる。

複数の企業・団体が補完し合い、革新的な商品やサービスの共創を推進。専門家によるフォローアップや研修、ワークショップ、成功事例の共有を通じて、実践的な知識とネットワークを育み、ビジネスアイデアの具体化を支援する。第1回研修会では、事業説明やアイデアピッチ、分科会を実施し、現場の課題や可能性を議論。今後も地域資源を活かした新たなビジネス創出や持続可能な地域づくりを目指す。

◎「ぐんま地域コンソーシアム第1回研修会」開催概要

日時:8月8日 13:30~16:30
会場:ホテルメトロポリタン高崎(群馬県高崎市八島町222)
対象:群馬県内で地域活性化を目指す人、農業従事者、食に関わるサプライチェーン関係者、県内で事業を検討する人など
内容:事業説明、参加者によるアイデアピッチ(2人程度)、グループ分科会、分科会内容の発表・共有、次回課題検討会に向けた課題整理

第1回申し込みフォーム第1回申し込みフォーム

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る