GMイチゴから犬用歯肉炎薬を開発 ホクサン2013年10月21日
北海道の総合農薬メーカーであるホクサン(株)(本社:北海道北広島市、氏家薫社長)は10月11日、犬用の歯肉炎軽減剤「インターベリーα」の動物用医薬品製造販売の承認を得た。
歯肉炎はイヌの歯周病の1つ。口臭の原因となるほか、摂食にも影響が出て健康を害する。成犬の約8割が罹患していると言われているが、ペットフード的な対処法はあったものの、専用の医薬品はこれまでなかった。
「インターベリーα」は、同社と(独)産業技術総合研究所や北里第一三共ワクチン(株)が共同開発した。イヌの歯肉病に効果のあるイヌインターフェロンαを生成する遺伝子組み換え(GM)イチゴを開発し、その果実をそのまますりおろして錠剤にしたもの。これまでGM作物から有効成分のみを抽出するような製薬技術は多くあったが、作物をそのまま使う技術は世界でも初めてだという。 GMイチゴは産業技術総合研究所内の完全密閉型植物工場で栽培されたものを使う。
販売はホクサンだが、同社が本格的な動物薬を開発するのはこれが初めてであり、同社の主要取引先であるホクレンとは異なる流通ルートを開拓し、全国の獣医を主な対象に拡販をめざす。
販売開始は平成26年を予定。商品の問い合わせはホクサン植物バイオセンター(TEL:011-370-2115)まで。
(写真)
上:「インターベリーα」のパッケージ(イメージ)
下:GMイチゴを生産する完全密閉型植物工場
重要な記事
最新の記事
-
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】食文化の変化じわり2025年9月4日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ騒動と米国との関係~根底にある「胃袋からの属国化」2025年9月4日
-
プロ職員育成へ「専門業務従事者」設置 JA北つくば【JA営農・経済フォーラム】(1)2025年9月4日
-
【統計】原料用ばれいしょ生産費 10a当たり0.9%増 100kg当たり1.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】原料用かんしょ生産費 10a当たり1.1%増 100kg当たり3.5%増 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】てんさい生産費 10a当たり1.9%減、1t当たり6.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】そば生産費 10a当たり0.6%増 45kg当たり13.6%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】さとうきび生産費 10a当たり4.4%減 1t当たり16.4%減 農水省調査2025年9月4日
-
この夏の私的なできごと -東京の夏・「涼しい夏」の初体験-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第354回2025年9月4日
-
野外スポーツイベント「岐阜ロゲin大垣」に協力 マルシェで県産農畜産物販売 JA全農岐阜2025年9月4日
-
盛岡つなぎ温泉で「いわての牛肉フェア」 伝統の「さんさ踊り」公演も特別協賛 JA全農いわて2025年9月4日
-
セブン-イレブンに「飛騨トマトと生ハムのバジルパスタサラダ」 夏にぴったりの爽やかメニュー JA全農岐阜2025年9月4日
-
【スマート農業の風】(18)農水省の進める農業DXとeMAFF農地ナビ2025年9月4日
-
「医食同源」について考えるイベント LINK-Jと共催イベント あぐラボ2025年9月4日
-
見て・食べて・楽しむ酪農イベント JR那須塩原駅前で9月6日に開催 那須塩原畜産振興会2025年9月4日
-
井関農機とNEWGREENの「アイガモロボ」 Xtrepreneur AWARD 2025でグランプリ受賞2025年9月4日
-
北海道と沖縄県の食の交流「どさんこしまんちゅフェア」開催 セブン‐イレブン2025年9月4日
-
兼松「農業・食品GX」強化へ インセッティングコンソーシアムに参画2025年9月4日
-
火山灰シラスから土壌改良資材「オリジンジオ」農業支援プロジェクト実施中2025年9月4日
-
オランダと考える未来の園芸技術「環境制御型農業特別シンポジウム」開催2025年9月4日