冷害・高温障害軽減に気候予測情報を活用 農研機構・気象庁2016年7月25日
気象庁と農研機構は、農業分野での気候予測情報の有効活用について共同研究していたが、営農技術の改善事例が得られたと7月21日公表した。
気候の変化が農作物に与える影響は大きく、悪影響の場合はその軽減、好影響の場合は有効に活用するための研究が行われているが、気象庁と農研機構は、平成23年度から27年度の5年間にわたって共同研究「気候予測情報を活用した農業技術情報の高度化に関する研究」を実施。機構情報の有効な活用事例の創出を目指してきた。
その結果、気象庁の2週間先および1カ月先までの気温予測情報を活用することで、東北地方では水稲の冷害・高温障害の軽減に役立つ農作物警戒情報、西日本では小麦の赤かび病対策で重要な開花期予測情報の精度改善などの成果が得られたという。
これらの成果は、「水田の水深管理や薬剤散布などの計画的な実施に活用可能と考えられる」と農研機構ではコメントしている。
農研機構では、共同研究の成果などをもとに、全国を対象とした早期警戒・栽培管理支援システムを開発し、今後3~5年を目途に実用化を目指していくとしている。
東北地方の水稲の冷害・高温障害対策については
http://www.data.jma.go.jp/gmd/risk/taio_suitou.html
小麦の赤かび病対策については
http://www.data.jma.go.jp/gmd/risk/taio_komugi.html
でみることができる。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 栃木県2025年8月20日
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 香川県2025年8月20日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】暗号資産危機に日本はどう対応するつもりなのか 怪しげな仮想空間憂う2025年8月20日
-
富富富2万6800円、コシヒカリ2万6000円に 「精米5kg3000円台で買えるように」 全農とやま2025年8月20日
-
コシヒカリ2.6万円 全農あおもり、概算金の目安示す 「リスク取って集荷」2025年8月20日
-
魚沼産コシヒカリ3万2500円 全農にいがた、概算金決める 背景に作柄不安と集荷競争2025年8月20日
-
随契米 販売期間を延長 10万t未引渡し 農水省2025年8月20日
-
ぞうさん♪ぞうさん♪本当に作れるの?【小松泰信・地方の眼力】2025年8月20日
-
サザエさん一家の「もりのわ」話 吹き出しコンテスト 受賞作品決定 農水省2025年8月20日
-
「8月29日は焼き肉の日」キャンペーン 50人に飛騨牛1万円相当が当たる 飛騨牛銘柄推進協議会2025年8月20日
-
水稲栽培のメタンガス排出量・生育状況を調査 JA全農ひろしまと広島大学の共同研究2025年8月20日
-
酪農感謝祭2025開催 JA北宗谷青年部が豊富町で酪農PRイベントを実施2025年8月20日
-
「生産者応援キャンペーン」第4弾は「和牛」がお得 JAタウン2025年8月20日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(続報)NOSAI全国連2025年8月20日
-
季刊『うかたま』創刊20周年記念キャンペーン開催 農分協2025年8月20日
-
サブサハラアフリカのリン欠乏水田でコメ増収を実現 国際農研2025年8月20日
-
TICAD9 農林水産省セミナー「国際共同研究が育む未来」開催 国際農研2025年8月20日
-
賃貸経営の悩みに応える「空室対策セミナー」初開催 ジェイエーアメニティーハウス2025年8月20日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん 輸入停止措置を解除 農水省2025年8月20日
-
持続可能な未来へ植物工場の可能性「第2回JPFA植物工場国際シンポジウム」開催2025年8月20日