人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
日本曹達 231012 SP

「植物工場」本格稼働 地域での販売も視野 県立広島大庄原キャンパス2021年5月6日

一覧へ

県立広島大学の生物資源科学部(広島市庄原市)は、発光ダイオード(LED)と培養液を活用し、葉物類を屋内で育てる「人工光植物工場」をキャンパス内にオープン。5月6日から本格稼働する。

屋内に設置された水耕棚屋内に設置された水耕棚

植物工場は同大学のフィールド科学教育研究センターで牛舎として使われていた建物(約228平方メートル)を改装してつくられた。屋内に4段の棚と各6個の水耕棚を設置し、サイズは各長さ6.4メートル、幅1メートル、高さ2.2メートル。LED照明で日照時間を調整し、室内の温度や湿度、二酸化炭素濃度などを一定の条件に保つ。栄養豊富な培養液を循環させて水素イオン濃度(pH)や養分量を示す電気伝導度(EC)を制御し、生育をモニターで監視できる仕組みを整えた。人が入る際は、無菌作業服で身を包み、手洗い消毒して栽培にあたる。葉物類ではベビーリーフが約20日、レタスが約40日で出荷でき、1年間13万株の生産能力がある。

庄原キャンパスのある備北地域は農地が点在する中山間地で、年平均気温が仙台市とほぼ同じ寒冷地。積雪のある冬季でも効率よく農作物を生産することが課題となっている。同キャンパスでは2019年から水耕栽培を始め、これまでに学生らの実習の一環として葉物類やメロンなどを試験的に生産してきた。今後は植物工場を活用し、実践教育の機会として生産効率の改善や、学外での販売戦略の構築などを体系的に学ぶために活用する。

担当の甲村浩之教授は「中山間地は農地の条件にも恵まれず、冬場の農業が厳しい。農業の6次産業化や地域課題解決も見据え、生産コストの削減や販路の開拓に取り組みたい」と話している。

生育をモニターで監視できる仕組みを整えた生育をモニターで監視できる仕組みを整えた

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る