大隅半島の大崎農園と鹿児島堀口製茶 輸出強化とスマート農業の実装へ事業提携2021年7月20日
農林水産省が進める令和3年度GFPグローバル産地づくり推進事業に採択された鹿児島県・大隅半島の大崎農園と鹿児島堀口製茶は、輸出強化とスマート農業の実装に向け事業提携。データを活用した経営の高度化に取り組む農業法人2社が連携し、海外から求められる品質・コスト・ロットでの生産や海外の規制などに対応した「グローバル産地」の形成と、スマート農業の実装をめざす。
事業連会した大崎農園の中山清隆氏、鹿児島堀口製茶の堀口大輔氏、大崎農園の山下義仁氏(左から)
GFP(農林水産物・食品輸出プロジェクト)は、農水省の目玉政策の一つ。農林水産物・食品の輸出をさらに拡大し、農業を未来の担い手につなげていくためには、海外から求められる品質・コスト・ロットでの生産や海外の規制等に対応した産地「グローバル産地」の形成が必要となる。両社は、海外市場のニーズ、需要に応じたロットの確保、相手国の求める農薬規制・衛生管理などに対応した生産・加工体制を構築するための輸出事業計画を策定。また、計画の実施体制の構築、事業効果の検証・改善などについて、"One Ohsumi(大隅)"でタッグを組んで取り組む。また、農業 × シェアリング事業も進めていく。
大隅半島における2社の取り組みについては参画メンバーとして、50年先、100年先の食産業構築を目指す食農夢創と、農繁期の産地間リレーすることで人材の安定供給を目指すシェアグリ、データを活用した出荷予測と農業経営の高度化を支援するテラスマイルがサポートする。
参画メンバー
◎主な事業提携の内容
1.大隅半島における輸出、(人材・農機・設備・ワークスペース)のシェアリング、データ活用の推進
2.グローバル産地形成に向けたPDCA推進及び情報の連携
3.テスト輸送・販売など輸出流通段階での連携
4.計画策定、生産・加工体制の構築、事業効果の検証・改善での連携
5.輸出に向けた機械・施設の整備、輸出に必要な認証取得での連携
6.輸出目標の達成に向けた連携
7.大隅半島/One Ohsumi におけるゆるキャラ「鋼のメンタル晃」及びyoutube「お茶わんこはがねちゃんねる」での連携
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 栃木県2025年8月20日
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 香川県2025年8月20日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】暗号資産危機に日本はどう対応するつもりなのか 怪しげな仮想空間憂う2025年8月20日
-
富富富2万6800円、コシヒカリ2万6000円に 「精米5kg3000円台で買えるように」 全農とやま2025年8月20日
-
コシヒカリ2.6万円 全農あおもり、概算金の目安示す 「リスク取って集荷」2025年8月20日
-
魚沼産コシヒカリ3万2500円 全農にいがた、概算金決める 背景に作柄不安と集荷競争2025年8月20日
-
随契米 販売期間を延長 10万t未引渡し 農水省2025年8月20日
-
ぞうさん♪ぞうさん♪本当に作れるの?【小松泰信・地方の眼力】2025年8月20日
-
サザエさん一家の「もりのわ」話 吹き出しコンテスト 受賞作品決定 農水省2025年8月20日
-
「8月29日は焼き肉の日」キャンペーン 50人に飛騨牛1万円相当が当たる 飛騨牛銘柄推進協議会2025年8月20日
-
水稲栽培のメタンガス排出量・生育状況を調査 JA全農ひろしまと広島大学の共同研究2025年8月20日
-
酪農感謝祭2025開催 JA北宗谷青年部が豊富町で酪農PRイベントを実施2025年8月20日
-
「生産者応援キャンペーン」第4弾は「和牛」がお得 JAタウン2025年8月20日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(続報)NOSAI全国連2025年8月20日
-
季刊『うかたま』創刊20周年記念キャンペーン開催 農分協2025年8月20日
-
サブサハラアフリカのリン欠乏水田でコメ増収を実現 国際農研2025年8月20日
-
TICAD9 農林水産省セミナー「国際共同研究が育む未来」開催 国際農研2025年8月20日
-
賃貸経営の悩みに応える「空室対策セミナー」初開催 ジェイエーアメニティーハウス2025年8月20日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん 輸入停止措置を解除 農水省2025年8月20日
-
持続可能な未来へ植物工場の可能性「第2回JPFA植物工場国際シンポジウム」開催2025年8月20日