【注意報】さとうきびにメイチュウ類 多発のおそれ 沖縄県2022年12月5日
沖縄県病害虫防除技術センターは、さとうきびにメイチュウ類(カンシャシンクイハマキおよびイネヨトウ)の被害を沖縄本島と久米島で確認。これを受けて、11月28日に病害虫発生予察注意報第2号を発令した。
沖縄本島被害ほ場(写真提供:沖縄県病害虫防除技術センター)
11月における沖縄本島の新植夏植ほ場での芯枯れ調査の結果は、芯枯茎率が4.8%(前年2.8%、平年1.5%)と、平年より高く、発生ほ場率は93.8%(平年:64.9%)。また、久米島の病害虫防除員による調査では、メイチュウ類の発生程度は「多」だった。
芯枯茎・カンシャシンクイハマキ幼虫・イネヨトウ幼虫(写真提供:沖縄県病害虫防除技術センター)
メイチュウ類は、被害ほ場およびイネ科雑草が発生源となり、ほ場に侵入する。ふ化幼虫は葉鞘の内側を下降して節部の芽や根帯から食入し、生長点を加害して芯枯れを起こす。
カンシャシンクイハマキは、沖縄では年6~7世代を重ね、周年発生。卵は葉や茎に1~数卵ずつ産み付けられ、1雌当たりの生涯産卵数は200~500卵に達し、被害はほ場内に散在的に発生する。
イネヨトウは、沖縄では年5~7世代を重ね、周年発生する。卵は葉鞘の裏側に卵塊で産み付けられ、1雌当たりの生涯産卵数は400~700卵に達する。初期被害はほ場周縁部で見られ、ほ場内でスポット状や畝に沿って被害が拡大。被害が集中的に起こるため、生育初期に加害されると坪枯れを起こすこともある。
同センターでは次のとおり防除対策を呼びかけている。
〇ほ場および周辺の除草を徹底する。
〇発芽揃期から有効分けつ期の芯枯れを防止するため、食入初期の幼虫を対象に薬剤防除を行う。
〇乳剤の場合は、葉鞘内に薬液が浸透するように丁寧に散布する。粉剤の場合は、茎と葉元の間に散布し、降雨や散水等により溶解させ、葉鞘内部へ浸透させることで防除効果が高まる。
〇薬剤防除後、2~3週間をおいて再度防除を行うことで防除効果が高まる。
〇培土時には土壌害虫の防除を兼ねた薬剤(粒剤)を施用する。
〇被害の多い地域では薬剤による一斉防除を行う。
最新の記事
-
【特殊報】施設栽培トマトにおけるトマトキバガ幼虫被害を確認 北海道2023年9月29日
-
1等米比率 全国68.9% 新潟41.0% 8月31日現在 農水省公表2023年9月29日
-
【人事異動】農林水産省(10月1日付)2023年9月29日
-
夫婦共働き世帯の増加に伴い、JA住宅ローンの団体信用生命共済・保険商品を拡充 農林中金2023年9月29日
-
【注意報】野菜・花き類にオオタバコガ 県内で多発のおそれ 福井県2023年9月29日
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2023年9月29日
-
【注意報】ダイズ、ソバ、野菜類、花き類、果樹にハスモンヨトウ 県内で多発のおそれ 福井県2023年9月29日
-
食品産業 景況DI値 6年ぶりにプラス 日本公庫調査2023年9月29日
-
脱炭素社会実現に向け、電源開発と資金使途不特定型シンジケートローン契約を締結 農林中金2023年9月29日
-
「大分県産かぼすフェア」みのりみのる15店舗で開催 JA全農2023年9月29日
-
(351)金額で見る農林水産物輸入【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年9月29日
-
【みどり戦略】最大45°の急傾斜地での除草作業を可能とするラジコン草刈機 やまびこ・やまびこジャパン2023年9月29日
-
【みどり戦略】堆肥散布機や堆肥積込機等の拡販と製品開発の強化 デリカ2023年9月29日
-
臨時会員総会開催 新会長にJA全中山野会長 中央酪農会議2023年9月29日
-
シロイチモジヨトウ・ブロッコリーに適用拡大 殺虫剤「トルネードエースDF」 FMC2023年9月29日
-
労働力確保支援サービス「農How」推進 JA愛知中央会と業務連携協定締結 アグリトリオ2023年9月29日
-
とりたい栄養素を補給できる栄養補助食品「WITHBAR」新発売 日本生協連2023年9月29日
-
JAアクセラレーター採択21社のサービス展示「第13回 農業WEEK」出展 AgVenture Lab2023年9月29日
-
酪農と漁業を応援「MILKLAND HOKKAIDO→TOKYO」で特別メニューを提供 ホクレン2023年9月29日
-
「JAタウン」全国47都道府県のオリジナルCМ放送「国消国産月間」でお得なキャンペーン目白押し2023年9月29日