【注意報】キュウリ、イチゴ、トマト、ナスに灰色かび病 県内全域で多発のおそれ 愛知県2024年1月31日
愛知県農業総合試験場は、キュウリ、イチゴ、トマト、ナスに灰色かび病の発生が県内全域で多発のおそれがあるとして、1月30日に令和5年度病害虫発生予察注意報第16号を発令した。
愛知県農業総合試験場によると、1月下旬に県内ほ場(キュウリ8ほ場、イチゴ27ほ場、トマト14ほ場、ナス20ほ場)で調査を実施。その結果、キュウリの発病果率が1.50%(平年0.39%、前年0.25%)、発生ほ場率が37.5%(平年12.5%、前年12.5%)といずれも過去10年と比較して最も高かった。
イチゴの発病果率は1.41%(平年0.55%、前年0.44%)、発生ほ場率が18.5%(平年14.9%、前年14.8%)といずれも過去10年と比較して2番目に高く、トマトの発病果率も0.43%(平年0.11%、前年0.29%)、発生ほ場率が14.3%(平年4.5%、前年14.3%)といずれも過去10年と比較して2番目に高かった。また、ナスの発病果率は0.15%(平年0.34%、前年0.05%)、発生ほ場率が5.0%(平年11.5%、前年5.0%)といずれも過去10年と比較して平年並だった。
1月25日に名古屋地方気象台が発表した1か月予報によると、平年より晴れの日が少なく、日照時間は平年並か少ないと予想され、本病の発病に好適な条件が続く。
同所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
〇病原菌は傷口や枯死した部分から侵入する。花弁から侵入することが多いため、開花後のしぼんだ花弁を摘み取る。
〇施設内が多湿になると発病が多くなるため、過剰なかん水を避け、換気を行う。
〇愛知県において、QoI剤(FRACコード:11)、SDHI剤(FRACコード:7)に対する耐性菌の発生を確認している(ただし、作物やほ場により薬剤感受性は大きく異なる)。薬剤防除は予防剤を中心に発病前から行う。
〇同系統の殺菌剤を連用すると、殺菌剤耐性菌の発生リスクが高まる。特に本病は薬剤感受性の低下に関する報告が多く、耐性を獲得しやすい病原菌であり、耐性菌発生を防ぐため、FRACコード表を参照して、異なる作用の殺菌剤をローテーション散布する。
〇被害果、被害葉は伝染源となるため、発見したら速やかにほ場外に持ち出し、適切に処分する。
重要な記事
最新の記事
-
備蓄米 可能な限り早期に供給 JA全農2025年3月17日
-
備蓄米放出でも消えぬ不足感(上) 農水省「消えた米」説に3つの疑問 実は元からなかった?2025年3月17日
-
園芸用殺虫剤「フィールドマスト フロアブル」販売開始 JA全農2025年3月17日
-
産地を応援「メイトー×ニッポンエール フルーツソルベ瀬戸内広島レモン」発売 JA全農2025年3月17日
-
カーリング女子日本代表チームを「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年3月17日
-
選りすぐりのさせぼ温習みかんで果汁100%ジュース コクと甘み、余すところなく JAながさき西海2025年3月17日
-
雪のような白さと深い味わい 自慢のにんにく使った2品 JA十和田おいらせ2025年3月17日
-
香ばしい薫りと広がる梨の甘み 伝統の梨が職人の技でみるくまんじゅうに JAセレサ川崎2025年3月17日
-
【人事異動】JA共済連(4月1日付)2025年3月17日
-
JA共済連 全国本部組織機構を改編2025年3月17日
-
円建劣後ローンによる調達を実施 JA共済連2025年3月17日
-
親子で学ぶ通学路の交通安全 「てぃ先生」とコラボの啓発動画を公開 JA共済連2025年3月17日
-
JA帯広かわにし「十勝川西長いもとろろ」など宇宙日本食5品目がISSに搭載2025年3月17日
-
【今川直人・農協の核心】農産物需給見通しが示す農協の方向(1)2025年3月17日
-
短時間の冠水で出芽率が低下 ダイズ種子の特徴を明らかに 農研機構2025年3月17日
-
甘い味がする新規の香気成分を発見 甘さを感じる仕組みを解明 農研機構2025年3月17日
-
林業用安全装備品の購入費用助成 2025年度を募集 農林中金2025年3月17日
-
「上を向いて、笑おう。御堂筋天国~旬のたよりマルシェ~」開催 農林中金、三井不動産、御堂筋まちづくりネットワーク2025年3月17日
-
投資家向け農業事業「ノーサ」新プラン「しいたけ栽培オーナー」募集開始 クールコネクト2025年3月17日
-
大分県に初のコメリパワー「三重店」29日に新規開店2025年3月17日