世界初べと病に強い観賞用ヒマワリ タキイ種苗2015年2月10日
「F1DMRサンリッチオレンジ」を開発
タキイ種苗は、世界初となる観賞用切り花ヒマワリのべと病耐病性品種「F1DMR サンリッチオレンジ」を2月10日より日本国内で新発売する。
「F1DMR サンリッチオレンジ」は、べと病の複数のレースに対し耐病性を持っている。べと病はヒマワリに発生する最重要病害であり、その症状は葉の表面に黄緑色の斑点が現れ、葉の裏には灰色のカビが発生し、徐々に病斑を広げていく。
深刻な被害に遭った株は、丈が短くなり、切り花としての品質も損なわれ観賞価値を失ってしまう。べと病の病原菌は土に残り越冬するため、感染した植物体の残渣が原因で、翌春の初期から感染することがある。
また湿気の多い土壌を好み、気温15℃?25℃の間で発生しやすくなるのも特徴の一つだ。そのため天候に恵まれない年で薬剤防除などが徹底されない場合などに、切り花生産者はべと病の大きな被害を受ける可能性がある。特にヨーロッパでは深刻な被害が出ている。
「F1DMR サンリッチオレンジ」は、DMR(べと病耐病性)という革新的な付加価値が、生産者にとって高い出荷率と農薬散布の削減などのメリットをもたらす。到花日数(播種後から花が咲くまでの日数)、草丈、花形、花色は既存の主力品種である「F1サンリッチオレンジ」と同等。
この品種は栽培環境にもよるが、播種後およそ55?60日で開化し、春から夏、秋にかけての栽培に適している。 開発にあたり、タキイ種苗がオランダのべと病多発圃場で実施した生育比較試験の結果によると、播種から4週間後、従来品種はべと病に感染していたが、「F1DMR サンリッチオレンジ」には、感染症が一切表れなかった。
1991年に発売された「サンリッチ」ヒマワリは、今回、日本初のべと病耐病性品種を新発売したことで、さらに消費者、生産者に愛され安心して栽培できるシリーズとなった。タキイ種苗はこれからも更なるヒマワリ育種の可能性を追求していく考えだ。
「F1DMRサンリッチオレンジ」の価格は1000粒で3780円(税込)。
(写真)
上:F1DMR サンリッチオレンジ
下:サンリッチひまわりのロゴ
(関連記事)
・春の栽培3点セットプレゼント タキイ種苗(2015.02.05)
・冬至にカボチャ タキイ交配「えびす」が50周年(2014.12.16)
・機能性野菜が充実 タキイ種苗が新品種説明会(2014.11.13)
・理想のトマトは「甘み・香り」 タキイが調査(2014.10.10)
・好きな野菜はトマト 6年連続でトップ(2014.08.29)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日