JAL Agriport いちご農園にエステック製「100%紙製苗止めクリップ」採用2025年6月13日
株式会社エステック(埼玉県和光市)が製造するFSC認証紙製いちごの苗用クリップが、JAL Agriport株式会社が千葉県成田市で運営する農園で採用された。農業におけるプラスチックからの転換で環境負荷低減を実現する。
同製品は、これまでプラスチック製が一般的だったランナー固定資材を紙素材で代替する取り組みの一環で、持続可能な農業とESG経営の推進を目指すJAL Agriportとの共創によって実現。JALグループは2023年度からESG戦略を「価値創造・成長を実現する最上位の戦略」に位置づけ、環境負荷低減への取り組みを強化しており、JAL Agriportでも農業分野においてその姿勢を積極的に推進している。
エステックの「100%紙製苗止めクリップ」
エステックが提案したFSC認証紙を使用した紙製苗止めクリップは、土への差し込みや固定力など使い勝手に優れ、従来品と遜色がない点と生分解性の高さも評価され、今回の採用に至った。
現場での使用感についてJAL Agriporは、「紙製でも土への差し込みや固定力は従来のプラスチック製とほぼ変わらず、バラけない状態で納品されることで保管性も良好。また、プラスチックでは必要だった洗浄・消毒作業が不要となり、作業時間や人件費の削減にも繋がっている」とコメントしている。
土に差し込んだ紙製の苗止めクリップ
今回採用された紙製品は、国際的な森林認証制度である「FSC認証」を取得した紙を使用。エステックは製品だけでなく、製造工場としてもFSC認証を取得しており、製造工程全体で森林保全と資源循環に取り組んでいる。
JAL Agriportは食品安全や環境保全、労働安全など持続可能型の農業を実現するための取り組み「ASIA GAP認証」を受けており、FSC紙の導入はこの認証との親和性も高く、より持続可能な農業への後押しとなっている。
重要な記事
最新の記事
-
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】「激動する世界とその見方、学び方」 世界の変化と日本外交の行方 元外務次官の薮中氏が講演2025年7月31日
-
"寄り添う"活動で信用・期待に応える態勢づくり JA共済連2025年7月31日
-
共済金支払総額3兆5475億円 経常利益1002億円 JA共済連決算2025年7月31日
-
【人事異動】農水省(8月1日付)2025年7月31日
-
【人事異動】JA共済連(7月31日付)2025年7月31日
-
6月の米の家庭内消費、前年同月比で4ヵ月連続のマイナス 農水省の「需要上振れ」と整合せず 米穀機構2025年7月31日
-
米流通「目詰まり」確認できず 流通多様化で系統集荷34万t減 農水省2025年7月31日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】日米関税交渉の評価で見落とされている視点2025年7月31日
-
切り花価格の高騰で消費者は買い控え【花づくりの現場から 宇田明】第65回2025年7月31日
-
消え行くヒエ・アワ・キビ・モロコシ、続くは何?【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第351回2025年7月31日
-
九州一の梨産地から「福岡県産なしフェア」全農直営飲食店舗で開催2025年7月31日
-
「福岡県産シャインマスカットフェア」銀座・京都の直営飲食店で8月1日から JA全農2025年7月31日
-
「発酵そみファフェア」直営飲食店舗で8月1日から開催 JA全農2025年7月31日
-
藤原紀香と貴島明日香が初共演「ゆるふわちゃんねる」開設当時を振返る JAタウン2025年7月31日
-
JAタウン「博多うまかショップ」で「ハズレなし!夏のおみくじキャンペーン」実施中2025年7月31日
-
JAおおいがわ、ホテイフーズと共同 茶殻肥料を製品化 静岡県で地域資源循環型農業 伊藤園2025年7月31日
-
消滅時効の農林債の元利金支払いを終了 農林中金2025年7月31日
-
「米飯のおいしさ評価用語体系」公開 農研機構2025年7月31日
-
機砥部事業所が愛媛県知事より感謝状 献血啓発の長年の取り組みが評価 井関農機2025年7月31日
-
鳥インフル 英サマセット州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月31日