エノキタケに糖尿病予防効果2014年8月1日
JA中野市と東京農大が研究発表
エノキタケの機能性を研究している東京農大と長野県のJA中野市は7月31日、東京・世田谷区の東京農大で共同研究成果報告会を開いた。特に糖尿病予防効果を中心に最新の研究成果を報告。併せてJA中野市が開発した「えのき氷」のPRを行った。
JA中野市のエノキタケ栽培は50年以上の歴史があり、生産量では日本一を誇る。エノキタケをよく食べる地元の人が健康機能性を実体験していることから、同JAと東京農大の共同研究となった。
これまでエノキタケには体脂肪減少のほか、花粉症の抑制にも役立つなど、幅広い機能性が知られているが、平成23年から3か年の東京農大の江口文陽教授による臨床試験では、あらたに糖尿病の予防・改善に関する効果が確認された。
同教授の報告によると、摂食後1か月から、血糖値、糖尿病関連項目の検査値の変化の兆候がみられ、2か月目から有意な改善作用が明らかになったという。
試験に使ったエノキタケは、「えのき氷」と言い、エノキタケをジューサーで粉砕し、さらに製氷機で凍結させたもの。これによってエノキタケの細胞膜を破壊し、吸収しやすくなる。同時に保存が可能で、幅広く料理に使える。
「えのき氷」は、JA中野市の阿藤博文組合長が、消費量を増やすため、煎じて飲む薬草から発想し、自ら考案した。毎日の料理に使った自らの体験から「3か月で4kg体重が減り、妻の花粉症が軽くなった。食物には野菜や穀物の植物と、魚を含めた肉類の長い歴史があるが、キノコを第3の食物に育てたい」とPRした。
併せて座談会を開き、日本きのこマイスター協会の前澤憲雄理事長のほか、消費者団体の女性など約80人が参加した。
(写真)
エノキタケの機能性で意見交換した研究報告会
(関連記事)
・キノコ原木供給量 需要を23万本上回る(2014.06.18)
・ブナシメジに生活習慣病予防効果 JA全農長野(2014.05.23)
・夏こそキノコ食 JA中野市きのこ研がPR(2013.07.29)
・きのこ情報を満載 JA中野市(2013.04.18)
・【JA 人と事業】第2回 阿藤博文・長野県JA中野市代表理事組合長に聞く(2013.04.01)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ネギハモグリバエ・ネギアザミウマ 県下全域で多発のおそれ 岩手県2025年6月30日
-
24年産米2.6万円に 有利販売に努め積み上げ JA茨城、異例の公表2025年6月30日
-
梅雨の晴れ間の「DZ作戦」で、猛暑下の畦畔除草を回避しましょう 北興化学工業2025年6月30日
-
水稲は"白未熟粒"に加えて"不稔"にも警戒 果樹は長期的な樹種転換も検討 農研機構2025年6月30日
-
茨城県厚生連の赤字19億円超 「診療報酬の引き上げ必要」 24年度決算2025年6月30日
-
全国の「関係人口」 約2263万人 国土交通省調査2025年6月30日
-
夏休みの思い出づくりに「こども霞が関見学デー」開催 農水省2025年6月30日
-
随意契約米 全国4万6000店舗で販売2025年6月30日
-
7月の野菜生育状況と価格見通し はくさい、キャベツ、レタス、ばれいしょ価格 平年下回る見込み 農水省2025年6月30日
-
再保証残高 過去最高の6兆9000億円台 全国農協保証センター2025年6月30日
-
【JA人事】JAみい(福岡県)平田浩則組合長を再任(6月27日)2025年6月30日
-
【JA人事】JAにしうわ(愛媛県) 新会長に井田敏勝氏2025年6月30日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(1)2025年6月30日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 岩手で開催 JA全農2025年6月30日
-
【役員人事】JA全農青果センター(6月26日付)2025年6月30日
-
第42回「JA共済マルシェ」を開催 令和6年能登半島地震・奥能登豪雨の復興応援 JA共済連2025年6月30日
-
福岡のいちじくレビュー投稿キャンペーン「博多うまかショップ」で実施中 JAタウン2025年6月30日
-
農福連携の現場に密着 YouTube番組「根本凪ノウフク連携中」配信 JAタウン2025年6月30日
-
【役員人事】農林中金総合研究所(6月27日付)2025年6月30日
-
クボタと酪農学園大学が包括連携協定 学術振興と地域活性化へ共創加速2025年6月30日