兵庫県川西市特産いちじく「朝採りの恵み」収穫が最盛期2023年8月22日
近代いちじくの発祥の地といわれる兵庫県川西市の特産「いちじく」の収穫が最盛期を迎えている。川西市は県内2位のいちじく収穫量を誇り、「朝採り」で「完熟」のいちじくを収穫している。
川西産いちじく「朝採りの恵み」
川西産いちじくの愛称は「朝採りの恵み」。その品種「桝井ドーフィン」は、90年以上前に日本で初めて川西市で栽培され、その後、全国に広まったといわれている。
川西産いちじくは、大阪や神戸など大都市に近い立地条件と、温暖な気候に恵まれた風土を生かした近郊農業として市南部の久代、加茂、栄根地区を中心に約100戸余りの農家が約12ヘクタールの畑で生産。京阪神を中心に年間約400トンが出荷されている。
川西のいちじくは完熟のものを朝採りするのが特徴で、太陽がまだ昇らない早朝から、完熟した実を丁寧に収穫。朝早くから集荷場に集められたいちじくは、その日のうちに店頭に並び、新鮮な状態で消費者の食卓へと届けられる。
川西産いちじく「朝採りの恵み」を栽培する西田さん
東久代2丁目でいちじくを栽培している農家の西田穫美さんは約60アールの畑で、約6000本のいちじくの木を栽培する市内最大のいちじく農家。朝の4時頃から家族、知人ら約10人で収穫作業に取り組んでいる。西田さんは「今年は雨が少ないので、全体として少し小ぶりだが、その分甘さが凝縮しており、例年並みの品質のいちじくができた。ぜひ、皆さんに美味しいいちじくを食べてもらいたい」と話している。
重要な記事
最新の記事
-
見なくなった案山子、燕・雀・烏【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第353回2025年8月14日
-
花がよく売れるお盆・彼岸から見えてくる花産業の問題点【花づくりの現場から 宇田明】第66回2025年8月14日
-
渡り鳥「キビタキ」「ノビタキ」越冬地との間の移動経路を明らかに 森林総研2025年8月14日
-
国産・添加物削減・減農薬にこだわり「デポー国領駅前」リニューアルオープン 生活クラブ生協2025年8月14日
-
果実のフードロス削減・農家支援へ「キリン 氷結 mottainai 浜なし」再登場2025年8月14日
-
【役員人事】バイエル(9月1日付)2025年8月14日
-
「地元で働きたい」に応える 地域限定採用で安定雇用も実現 パルシステム埼玉2025年8月14日
-
政府の「米増産」方針 立ちはだかる「壁」と拭えぬ不安 産地JAと米農家の声2025年8月13日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(1)2025年8月13日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(2)2025年8月13日
-
危険な暑さご用心【消費者の目・花ちゃん】2025年8月13日
-
「新潟県産もも」旬の食べ比べ講座 品種ごとの味や食感を学ぶ JA新潟かがやきなど関連団体2025年8月13日
-
親子で地球にやさしいエネルギーを体験「とよたパクパク★ECOフェスタ」開催 生活クラブ愛知2025年8月13日
-
これぞ日本の発酵バター「The 発酵BUTTER」新発売 雪印メグミルク2025年8月13日
-
TICAD9「Japan Fair」に出展 アフリカでの活動を紹介 サカタのタネ2025年8月13日
-
彩り鮮やかな6種のおやつMIX「秋のつまみ種」期間限定発売 亀田製菓2025年8月13日
-
KAICO社と動物用医薬品に関する共同研究開発契約を締結 日本曹達2025年8月13日
-
【酷暑で酪農異変】「23年猛暑」再来か、8月の生乳需給に最大関心2025年8月12日
-
新米を5キロ4000円以上でも買う人の割合18.3%【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月12日
-
新潟県産ブドウを5人にプレゼント 「にいがたフルーツプレゼントキャンペーン」第2弾 にいがた園芸農産物宣伝会2025年8月12日