人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
FMCセンターPC:ベネビア®OD
JA全中中央SP

生産量日本一 長崎県のびわ「未来へつなぐ長崎びわ産地プロジェクト」展開中2023年12月18日

一覧へ

びわの生産量が日本一の長崎県では、近年の担い手の高齢化や度重なる災害の発生により産地縮小の危機に直面しており「未来へつなぐ長崎びわ産地プロジェクト」を展開中。クラウドファンディング型ふるさと納税で支援を12月29日まで受け付けている。

長崎県の一押し品種「なつたより」

長崎びわの歴史は古く、県内のみならず全国で広く栽培されている品種「茂木」は、江戸時代後期1830年頃に長崎市茂木出身の三浦シヲが唐通事(中国語の通訳)から中国ビワの種を譲り受け、生家に蒔いたことに始まる。近年、主要品種「茂木」に加え、本県育成品種の「なつたより」も導入が進められている。

「未来へつなぐ長崎びわ産地プロジェクト」では、びわ産地に多く存在している急傾斜で狭い作業性の悪い園地を管理し易い園地に整備し、かつ寒波被害を受けないように簡易的なハウスを整備する取組を支援することで生産を安定化させ、これからも全国に美味しいびわを届けるため、将来にわたって引き継がれる産地を目指している。 特に、今年1月の大寒波で生産量が約半減する大きな被害が発生し、生産者から「もうつくりきれん」という声があがっており産地のさらなる縮小が危惧されている。

長崎県は、支援に必要な資金を集めるため、ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふると、「さとふるクラウドファンディング」で、「未来へつなぐ長崎びわ産地プロジェクト!寒波被害を受けた日本一びわ産地の復興支援」の寄附受け付けを8月31日から12月29日まで実施中。返礼品として長崎県外在住で1万円以上の寄付で、「ハウスびわ(500グラム)」または、「まるごとびわゼリー(12個入り)」を提供する。

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る