7社共同で「さつまいもの輸出を促進するコンソーシアム」発足2023年12月29日
日本最大のさつまいも産地である鹿児島に拠点を置く小平株式会社は、同社グローカルビジネス事業部が事務局となり、「さつまいもの輸出を促進するコンソーシアム」を発足。有限会社南橋商事、株式会社海連、株式会社アグリ・コーポレーション、SAMURAI SUMMIT、東シナ海の小さな島ブランド株式会社、RESOBOX,Inc.の全7社共同で、海外へ向けた日本産のさつまいものブランディング活動や輸出販売を促進する。
海外では品質の高い日本産のさつまいもが人気で、輸出販売の機会が増加。農林水産省がとりまとめた「農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略」では、かんしょ(さつまいも)を輸出重点品目と位置づけ、 2025年までに輸出額28億円を目指すとしている。 一方、日本国内では、さつまいも生産者の高齢化が進み、農業従事者の育成が課題となっているほか、基腐病の流行により、さつまいもの品質や収穫量の低下が問題となっている。
同コンソーシアムでは、病害対策と新技術の導入により、持続可能で高品質なさつまいもの生産を実現するとともに、日本産さつまいもの品質の高さと独自性を国際市場で訴求し、競合との差別化を図るため、主に以下の4つに取り組んでいく。
◎「さつまいもの輸出を促進するコンソーシアム」今後の取り組み
・人材育成
海外輸出の専門知識を持つ人材の育成と、新たな農業従事者の採用・教育を強化。
・持続可能な生産体制
次世代の生産者への知識伝承と、環境に優しい新しい栽培技術の採用を推進。
・品質と収穫量の安定化
基腐
病などの病害対策を強化し、新たな栽培技術やシステムを導入することで、品質と収穫量の安定を図る。
・品質とブランド価値を世界に広める取組の推進
特に北米、インド、EU等をターゲット市場として、これらの地域での認知度と需要の拡大を目指す。
重要な記事
最新の記事
-
「除草」されるイモ・ダンプに乗せられるイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第339回2025年5月8日
-
国内農業への影響避け交渉を 日米協議で自民が対策本部2025年5月7日
-
子どもたちのための逆襲【小松泰信・地方の眼力】2025年5月7日
-
なぜか前年産を下回る6年産米の検査実績【熊野孝文・米マーケット情報】2025年5月7日
-
25年産「ヒノヒカリ」に2.3万円 概算金「最低保証」で集荷力強化 JAおおいた2025年5月7日
-
全農 備蓄米5万6000t出荷 5月1日現在 前倒し出荷実施へ2025年5月7日
-
【人事異動】JA全農(5月1日付)2025年5月7日
-
農業機械大展示会「2025サンクスフェア」6月20、21日に開催 JA全農にいがた2025年5月7日
-
「親子で気ままなバスツアー2025」参加募集 JA全農とやま2025年5月7日
-
県内JA-SSで5月31日まで「au PAYキャンペーン」を実施 JA全農みえ2025年5月7日
-
「美濃いび茶」初共販会を開催 最高価格は過去最高に JA全農岐阜2025年5月7日
-
ブラウブリッツ秋田×JA全農あきた「元気わくわくキッズプロジェクト」第1弾の参加者募集 ドライフラワーアレンジメントと田植え体験2025年5月7日
-
「伊勢茶」の新茶初取引を開催 JA全農みえ2025年5月7日
-
世界ミックスダブルスカーリング選手権 日本代表チームを「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年5月7日
-
「JA全農チビリンピック2025」開催 子どもの成長と親子のふれあいを応援2025年5月7日
-
JAグループ宮城「営農支援フェア 2025」を6月10、11日に開催 農機など29社が出展2025年5月7日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」静岡の茶畑で青空クッキング 生産者も大絶賛 JAタウン2025年5月7日
-
JAグループ高知など協力 新宿高島屋で「高知フェア」7日から開催2025年5月7日
-
「アントラーズスタジアムキャンプ2025 supported by JA共済連茨城」開催2025年5月7日
-
藤原紀香の『ゆる飲み』秋元真夏と日本酒12種類を飲み比べ JAタウン2025年5月7日