青果物:秋冬タネプレゼント
秋冬注目 種子プレゼントー増える加工・業務用野菜2016年6月20日
スーパーに並ぶカットサラダも、加工・業務用野菜を使った「商品」であることをご存知だろうか。ダイコンはおでんなどのカット野菜、ニンジンはカレー用の他、ジュースなど多彩に変化する。今回、6次産業化を進めるため農水省が認定した農業ボランタリープランナーである仲野隆三氏(元JA富里市営農担当常務)に、加工・業務用野菜について聞いた。
加工・業務用野菜の卸価格は、市場で販売する場合と比べ、20~30%くらい安価だ。この値段を聞くと、生産者は手を引いてしまうが、同氏は「加工・業務用は規格が簡素化され、コンテナで集出荷することも可能で、収穫後の仕分けや調整作業が少ない。つまり労力コストが低減され、その時間を別の作業に充てることができる」と話す。取引価格が安い部分を、どこでカバーするか。一玉1.2kgのキャベツを2.0ha以上の重量にするなど、栽植間隔を広めて10a収量を増やす考え方が求められる。
加工・業務用ビジネスの拡大で野菜サラダなどの「商品」の需要は広がり、安定供給の必要性が高まったが、これは生産者にとっても、契約による安定収入への一歩となる。
◆ニーズを汲み取る
加工・業務用を作る際に大切なことは(1)年間通した安定供給、(2)企業とのコミュニケーションだという。
野菜の加工工場は常に稼働してカット野菜などの商品を供給している。そのため、原料となる野菜も常に安定的に供給されることが要求される。北海道から沖縄まで気象条件に適応したサプライチェーンの取組みが必要だ。
生産者は、このサプライチェーンのなかで、自分のほ場と気象条件にあった栽培技術を考えて、契約を行うことが重要だと同氏は指摘する。
また、(1)の実現には、(2)の信頼関係の構築が不可欠。契約相手が何を望むか。作る野菜は、煮るのか、焼くのか、サラダにするのか、それには野菜の用途別の品質が求められる。相手のニーズを汲み取って栽培する品種を選択する必要がある。
契約取引の基本は上記のような品目(品種)の加工適性や調理適性の他、鮮度の維持、契約数量の取り決めの3つが大切だという。
契約数量の取り決めは、生産部会で契約を行うなど大型野菜産地に適した契約の仕方と、計画的な取引に適する少量多品目の野菜の個別契約栽培がある。
◆家庭向けは縮小
高齢化社会や女性の就労、単身世帯の増加などで消費者ニーズは大きく変わった。中食や外食産業が大きくなり、食の外部依存は高まっている。
現在、生鮮野菜の消費動向は、家庭向けが4割、加工業務向けが6割だ。同氏は「将来は7割が加工業務向けとなっていくのでは」と予測する。
加工・業務用野菜は価格の安い輸入野菜の占める割合が高い。国内の生産者が加工・業務用を行う際は、まず契約相手の望むニーズを汲み取り、それに適した品種の選択、土地の気象条件などに真剣に向き合い、経営者として知恵を絞ることが大切なのではないだろうか。それが日本の農業を守ることにもつながる。
ご応募いただける品種は、次の通り(各品種の紹介文にリンクしています)。
▽雪印種苗:ダイコン「長香太」・20名
▽雪印種苗:コマツナ「あっちゃん」・20名
▽久留米種苗園芸:キュウリ「新聖」・30名
▽久留米種苗園芸:キュウリ「ブレイク615」・30名
▽三重興農社:ミニトマト「CFプチぷよ」・20名
▽武蔵野種苗園:トウモロコシ「夏まき味甘ちゃん」・20名
▽グリーンフィールドプロジェクト:コリアンダー(別名:パクチー/シャンサイ)・20名
▽横浜植木:ニンジン「れいめい」・30名
[PR]
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日