『国際ドローン展』に「スカイマスター」を出展 丸山製作所2017年4月21日
4月19日から21日の3日間、千葉県の幕張メッセにおいて『第3回国際ドローン展』が開催された。今後、産業用をはじめ農業分野での活用も期待されるドローンの展示会だけに、注目度も高く盛況だった。
『第3回国際ドローン展』に、防除機大手メーカーの(株)丸山製作所は、産業用マルチローター型ドローンの先駆メーカーである(株)エンルートと共同開発した、最新鋭機種の液体散布用マルチローター「丸山のスカイマスター」MMC1500ACを出展し、注目された。
日本の農業は、耕作ほ場の大規模化が進んでいるものの、耕作面積2ha未満の小規模生産農家が大半を占めているのが現実だ。農業後継者の減少もあり、防除作業の省力化が求められている。
ラジコンヘリによる空散防除も行われているが、1機当たりの価格が高く、操作の難しさも、普及のネックになっていた。そこに登場したのがドローンによる空散防除だ。
「丸山のスカイマスター」MMC1500ACは、無人ヘリでも実績のある丸山農業用薬剤撒布ポンプを搭載、耐久性に優れ、メンテナンスが簡易という特長がある。
またアームが折りたためることから、コンパクトに収納でき、移動もラクにできる。さらに新型の専用送信機は、防塵、防滴性を向上させるなど、性能・装備もグレードアップしたが、最大の注目ポイントは、薬剤搭載量を9lの大容量にしたことだ。
1回のフライトで撒布できる面積が増え、1ha程度のほ場では、バッテリー交換なしで作業ができる。薬剤の入れ替え作業もラクになる。この機種は農林水産航空協会の認定取得前であるが、同社では近々の発売を検討している。価格も未定だが、1機300万円以下になる模様だ。
(写真左から)注目された丸山の出展ブース、 薬剤9L搭載可能な新型「スカイマスター」
(関連記事)
・女性の視点でバッテリー動噴を共同開発 JA全農と丸山 (17.01.31)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(153)-改正食料・農業・農村基本法(39)-2025年8月2日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(70)【防除学習帖】第309回2025年8月2日
-
農薬の正しい使い方(43)【今さら聞けない営農情報】第309回2025年8月2日
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日