【コラム・ここがカンジん】求められる自立したJA2015年3月6日
「整促7原則」とは、戦後の農協の経営危機を救った有名な半世紀前のJAの運営原則であり、(1)予約注文、(2)無条件委託販売、(3)系統全利用、(4)計画取引、(5)共同計算、(6)実費主義、(7)現金決済がその内容である。この整促7原則は、原始的協同組合運営原則とも言えるもので、今も農協運営に隠然たる影響を与え続けている。
◆整促7原則
この原則は、国際的な取り決めである「協同組合原則」などよりははるかに強い影響を我々に与えてきた。
これほど重要な整促7原則について、系統内での現代的な評価は必ずしも明らかではない。整促7原則について全面否定の断を下したのは、ほかならぬ農水省である。整促7原則は、(1)リスク意識のない経営感覚の蔓延、(2)高コストでも系統から漫然と購入、(3)同じ経済事業でも全農は黒字で単協は赤字、(4)担い手の農協離れを招いているという。省内の2005年の「経済改革チーム」で検討されたものだから、もう10年も前のことだ。今回の「規制改革会議」の名を借りた農水省のJA解体の基本認識はここにあり、根底には原始的な協同組合運営の全否定がある。
◇ ◇
こうした状況の中で、われわれに求められているのは自立JAの確立である。それは4つの経営姿勢からの脱却であろう。(1)安易な組合員依存体質からの脱却、(2)安易な総合経営依存体質(総合経営とは名ばかりの事業縦割り事業推進)からの脱却、(3)連合組織依存体質からの脱却、(4)行政依存からの脱却である。それは、真に組合員のニーズに立脚した総合JAの優位性を生かした経営の確立を意味する。JA主体のPDCAの確立、リスクをとる経営姿勢への転換である。
◇ ◇
とくに農業振興・担い手の育成については、農家の自主性に任せるばかりでなく、JA自ら農業経営に取り組み、ノウハウの蓄積や地域マネージメント能力を身につけていく必要があるのではないか。6次化などの販売努力は言うまでもない。
また、協同組合原則との関連でいえば、第4原則の「自主・自立」の姿勢が重要だ。政治姿勢は、政党との等距離姿勢が必要で、与党一辺倒の硬直的な対応は時に大きなダメージを蒙ることになる。
◇ ◇
さらに政治力の発揮については、安易に中央中心の政治折衝に頼ることは慎むべきであり、それが利益集団(interest group)の行動と映ってしまってはかえってマイナスとさえなる。農政運動の基本は幅広い地域から中央に攻め上る政治勢力の結集をはかっていくことが重要であり、JA運動は、常に広く国民的理解を得たものでなければならず、内向きの運動はJAを孤立させ成功しない。
◇ ◇
今回のJA批判でも、自己改革は基本であるが、何が争点になっているのかを広く組合員・ステークホルダーに訴え、自らの主張の理解を求めていくこと重要である。そもそも、争点が不明確では運動にならない。
重要な記事
最新の記事
-
女の伝えたイモ・ホドイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第345回2025年6月19日
-
ビーチクリーン活動を実施 愛媛県「愛ビーチ制度」に基づき 井関農機2025年6月19日
-
皮ごと食べられる赤色のブドウ新品種「サニーハート」育成 農研機構2025年6月19日
-
農業ドローン最新機種を体験 無料セミナー&実演会 大分で開催 セキド2025年6月19日
-
年6回収穫も可能な水耕稲作「みずのゆめ稲」実証成功 あゆち2025年6月19日
-
日本一のメロンを堪能「道の駅ごか」でメロンフェア開催中 茨城県五霞町2025年6月19日
-
町長も太鼓判「北海道森町産トマトとパスタのカプレーゼ仕立て」新発売 セブンイレブン2025年6月19日
-
新理事長に西内良子氏 第32回通常総代会を開催 パルシステム埼玉2025年6月19日
-
次世代発電システム「マルチハイブリッドシステム10kVA」販売開始 やまびこ2025年6月19日
-
四半世紀を経て甦ったスピリッツ「KIRISHIMA MELT」2商品を新発売 霧島酒造2025年6月19日
-
宮崎県新富町産「生ライチ」のショートケーキ登場 カフェコムサ2025年6月19日
-
果実に当てるだけで糖度を測定 光センサーシリーズに「香酸柑橘」モデル新登場 アタゴ2025年6月19日
-
6月の環境月間 保育園児と考えるゴミ削減 足立区で出張講座開催 パルシステム東京2025年6月19日
-
3種の果実に5種のフルーツ果汁「満足フルーツミックス」新発売 Dole2025年6月19日
-
「第100回函南町畜産共進会」開催へ クラファン型ふるさと納税実施中 さとふる2025年6月19日
-
「タネの絵袋パッケージデザインコンテスト」開催 大賞作品は商品パッケージに使用 サカタのタネ2025年6月19日
-
【特殊報】ミニトマトに「トマト立枯病」県内で初めて確認 長崎県2025年6月18日
-
米の相対取引価格 過去最高を更新 60kg2万7649円2025年6月18日
-
農協運動の仲間達が贈る 第46回農協人文化賞 表彰式と懇親会を7月4日に開催2025年6月18日
-
【農協人文化賞特別講演】作家 梯久美子氏 7月4日に講演『アンパンマンはなぜ生まれたか~「食」と「いのち」の哲学~』2025年6月18日