【コラム・ここがカンジん】求められる自立したJA2015年3月6日
「整促7原則」とは、戦後の農協の経営危機を救った有名な半世紀前のJAの運営原則であり、(1)予約注文、(2)無条件委託販売、(3)系統全利用、(4)計画取引、(5)共同計算、(6)実費主義、(7)現金決済がその内容である。この整促7原則は、原始的協同組合運営原則とも言えるもので、今も農協運営に隠然たる影響を与え続けている。
◆整促7原則
この原則は、国際的な取り決めである「協同組合原則」などよりははるかに強い影響を我々に与えてきた。
これほど重要な整促7原則について、系統内での現代的な評価は必ずしも明らかではない。整促7原則について全面否定の断を下したのは、ほかならぬ農水省である。整促7原則は、(1)リスク意識のない経営感覚の蔓延、(2)高コストでも系統から漫然と購入、(3)同じ経済事業でも全農は黒字で単協は赤字、(4)担い手の農協離れを招いているという。省内の2005年の「経済改革チーム」で検討されたものだから、もう10年も前のことだ。今回の「規制改革会議」の名を借りた農水省のJA解体の基本認識はここにあり、根底には原始的な協同組合運営の全否定がある。
◇ ◇
こうした状況の中で、われわれに求められているのは自立JAの確立である。それは4つの経営姿勢からの脱却であろう。(1)安易な組合員依存体質からの脱却、(2)安易な総合経営依存体質(総合経営とは名ばかりの事業縦割り事業推進)からの脱却、(3)連合組織依存体質からの脱却、(4)行政依存からの脱却である。それは、真に組合員のニーズに立脚した総合JAの優位性を生かした経営の確立を意味する。JA主体のPDCAの確立、リスクをとる経営姿勢への転換である。
◇ ◇
とくに農業振興・担い手の育成については、農家の自主性に任せるばかりでなく、JA自ら農業経営に取り組み、ノウハウの蓄積や地域マネージメント能力を身につけていく必要があるのではないか。6次化などの販売努力は言うまでもない。
また、協同組合原則との関連でいえば、第4原則の「自主・自立」の姿勢が重要だ。政治姿勢は、政党との等距離姿勢が必要で、与党一辺倒の硬直的な対応は時に大きなダメージを蒙ることになる。
◇ ◇
さらに政治力の発揮については、安易に中央中心の政治折衝に頼ることは慎むべきであり、それが利益集団(interest group)の行動と映ってしまってはかえってマイナスとさえなる。農政運動の基本は幅広い地域から中央に攻め上る政治勢力の結集をはかっていくことが重要であり、JA運動は、常に広く国民的理解を得たものでなければならず、内向きの運動はJAを孤立させ成功しない。
◇ ◇
今回のJA批判でも、自己改革は基本であるが、何が争点になっているのかを広く組合員・ステークホルダーに訴え、自らの主張の理解を求めていくこと重要である。そもそも、争点が不明確では運動にならない。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年9月3日
-
【農協時論】小さな区画整理事業 生産緑地保全と相続対策の要に JA東京スマイル 眞利子伊知郎組合長2025年9月3日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲の仕上げ防除 カメムシ対策は必須 暑さで早めに対応を2025年9月3日
-
ミサイルは兵糧攻めに有効か【小松泰信・地方の眼力】2025年9月3日
-
「コウノトリ育むお米」4万4000円 JAたじまが概算金 「消費者も付加価値を理解」2025年9月3日
-
【人事異動】農水省(9月2日付)2025年9月3日
-
8月大雨被害に営農支援策 農機修繕、再取得など補助2025年9月3日
-
緑茶輸出 前年比9割増 7月の農産物輸出実績2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
よりよい営農活動へ 本格化するグリーンメニューの実践 全農【環境調和型農業普及研究会】2025年9月3日
-
フルーツプレゼント第3弾は新潟県産日本ナシ 応募は9月23日まで にいがた園芸農産物宣伝会2025年9月3日
-
9月9日を「キュウリの日」に 行政と連携して"キュウリ教室"初開催 JA晴れの国岡山と久米南町2025年9月3日
-
大学協同組合講座設置促進シンポジウム 9月16日にオンラインで開催 JCA2025年9月3日
-
脱炭素と環境再生へ 農林中金のコンソーシアムが本格始動2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
「アウト オブ キッザニア in えひめ」で「だしの伝道師」担当 マルトモ2025年9月3日
-
大阪・関西万博で「EARTH MART DAY」開催へ 食と農の未来を考えるイベント クボタ2025年9月3日