【コラム・ここがカンジん】求められる自立したJA2015年3月6日
「整促7原則」とは、戦後の農協の経営危機を救った有名な半世紀前のJAの運営原則であり、(1)予約注文、(2)無条件委託販売、(3)系統全利用、(4)計画取引、(5)共同計算、(6)実費主義、(7)現金決済がその内容である。この整促7原則は、原始的協同組合運営原則とも言えるもので、今も農協運営に隠然たる影響を与え続けている。
◆整促7原則
この原則は、国際的な取り決めである「協同組合原則」などよりははるかに強い影響を我々に与えてきた。
これほど重要な整促7原則について、系統内での現代的な評価は必ずしも明らかではない。整促7原則について全面否定の断を下したのは、ほかならぬ農水省である。整促7原則は、(1)リスク意識のない経営感覚の蔓延、(2)高コストでも系統から漫然と購入、(3)同じ経済事業でも全農は黒字で単協は赤字、(4)担い手の農協離れを招いているという。省内の2005年の「経済改革チーム」で検討されたものだから、もう10年も前のことだ。今回の「規制改革会議」の名を借りた農水省のJA解体の基本認識はここにあり、根底には原始的な協同組合運営の全否定がある。
◇ ◇
こうした状況の中で、われわれに求められているのは自立JAの確立である。それは4つの経営姿勢からの脱却であろう。(1)安易な組合員依存体質からの脱却、(2)安易な総合経営依存体質(総合経営とは名ばかりの事業縦割り事業推進)からの脱却、(3)連合組織依存体質からの脱却、(4)行政依存からの脱却である。それは、真に組合員のニーズに立脚した総合JAの優位性を生かした経営の確立を意味する。JA主体のPDCAの確立、リスクをとる経営姿勢への転換である。
◇ ◇
とくに農業振興・担い手の育成については、農家の自主性に任せるばかりでなく、JA自ら農業経営に取り組み、ノウハウの蓄積や地域マネージメント能力を身につけていく必要があるのではないか。6次化などの販売努力は言うまでもない。
また、協同組合原則との関連でいえば、第4原則の「自主・自立」の姿勢が重要だ。政治姿勢は、政党との等距離姿勢が必要で、与党一辺倒の硬直的な対応は時に大きなダメージを蒙ることになる。
◇ ◇
さらに政治力の発揮については、安易に中央中心の政治折衝に頼ることは慎むべきであり、それが利益集団(interest group)の行動と映ってしまってはかえってマイナスとさえなる。農政運動の基本は幅広い地域から中央に攻め上る政治勢力の結集をはかっていくことが重要であり、JA運動は、常に広く国民的理解を得たものでなければならず、内向きの運動はJAを孤立させ成功しない。
◇ ◇
今回のJA批判でも、自己改革は基本であるが、何が争点になっているのかを広く組合員・ステークホルダーに訴え、自らの主張の理解を求めていくこと重要である。そもそも、争点が不明確では運動にならない。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(163)-食料・農業・農村基本計画(5)-2025年10月11日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(80)【防除学習帖】第319回2025年10月11日
-
農薬の正しい使い方(53)【今さら聞けない営農情報】第319回2025年10月11日
-
食料自給率 4年連続38%で足踏み 主食用米消費増も小麦生産減 24年度2025年10月10日
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 和歌山県2025年10月10日
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内の園芸作物で初めて確認 高知県2025年10月10日
-
【特殊報】スイカ退緑えそ病 県内で初めて確認 和歌山県2025年10月10日
-
【特殊報】ショウガ褐色しみ病 県内で初めて確認 和歌山県2025年10月10日
-
【注意報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年10月10日
-
26%が米「買い控え」 米価上昇が家計に影響 住友生命「台所事情」アンケート2025年10月10日
-
コシヒカリ3万3000円に JA常総ひかりが概算金改定 集荷競争激化受け2025年10月10日
-
大豆の吸実性カメムシ類 甲信、東海、北九州一部地域で多発 病害虫発生予報第8号 農水省2025年10月10日
-
(456)「遅さ」の価値【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月10日
-
「いちご新規就農者研修事業」2026年度研修生、若干名を追加募集 JA全農岐阜2025年10月10日
-
10月23日に生活事業総合展示会 贈答品や暮らしを豊かにする事業を提案 JA全農いばらき2025年10月10日
-
本日10日は魚の日 岡山県産「冷凍かき」など90商品を特別価格で販売 JAタウン2025年10月10日
-
収穫が遅れた完熟の「黄かぼす 食べて応援企画」実施中 JAタウン2025年10月10日
-
国消国産の日 一斉行動日イベント「国消国産×防災」開催 JA全中2025年10月10日
-
「日産ビオパーク西本郷」と「小野田工場ビオトープ」が環境省「自然共生サイト」に認定 日産化学2025年10月10日
-
「えひめ・まつやま産業まつり-すごいもの博 2025-」に出展 井関農機2025年10月10日