【読書の楽しみ】第9回2016年12月15日
★島崎治道
『「地産地消」の生き方』
(ベスト新書、880円)
39%というあまりに低い食料自給率は日本の生存率を危うくするという本書の主張はそのとおりでしょう。問題はその先です。
「地産地消」というのは実は1962年に著者が創った言葉だとか。それを徹底していく先には、輸入品の排除はもとより、県や市町村単位での自給率をも高めるべきだという強烈な主張がありました。著者は学校給食でも地元産の米麦や野菜、果物に徹すべしと提起し行動しています。
と同時に産地直売所をつくってレストランや加工所を併設し、付加価値を高め野菜などの売れ残りをなくすことも提案しています。
著者の理論と主張は単なる机上の話で終わらずに、各地で実現していてそれを記述しているところが類書との違いです。
JAについての言及はないので、どういう位置づけなのか、理論と実践面でどんな関係なのかわかりません。JAの考え方と一部、食い違うところがもしあるとしても、本書の提言を手掛かりに互いに切磋琢磨していってほしいものです。
繰り返し主張される「食育」も重要な論点です。ただし生産側からすると、地産地消で終わらず、人口減少を考えれば市場としての世界を意識していくことも重要なのではないかと感じました。
★橋本明
『知られざる天皇明仁』
(講談社、1998円)
天皇の退位問題が大ニュースになっています。皇室典範を変更するとなると憲法改正が必要かもしれず、今回は特例法ですますことになりそうな気配ですが、天皇はご不満なのではないでしょうか。
本書は学習院の小中高で学友だった、というより最も身近な友だった著者が、皇太子の言動をここまで書いていいのかと思うほど率直に描いた異色の皇室本です。皇太子は激しやすく気分屋だったようで、一時、絶交状態に陥った著者(その後、修復)は皇太子への遠慮のない評価を書き記しています。
今の落ち着いた天皇像へと、まるで別人のようになったのは結婚のおかげが多分にあるそうで、美智子妃の功績は大変なものだったことがわかります。
お二人が広島など慰霊の旅にこだわられた理由や犠牲者への思いなどの個所は感動的でさえあります。本書を読まずして退位など天皇制を論ずることは軽率のそしりを免れないでしょう。読み物としても史料としても一級品であり、広く読まれてほしい本です。
★長尾剛
『近代日本を創った7人の女性』
(PHP文庫、691円)
明治から昭和初めにかけて活躍した女性たちを簡潔に紹介した本ですが、みな個性的で、男尊女卑の時代によくぞ自立したものよ、と感心してしまいます。
登場する7人のうち津田梅子(津田塾大)、下田歌子(実践女子学園)、羽仁もと子(自由学園)、吉田彌生(東京女子医大)と4人までが女性が学ぶ場を創設しているのは、彼女たちの心の中で学ぶことの大事さがいかに重く意識されていたかを示しています。
もっとも彼女たちは貧困だったり、教育をろくに受けられなかったり、男運が悪かったり(これが多い)、みな波乱万丈の生涯を体験しています。その点で現代日本の女性ははるかに恵まれています。本書の女性たちに負けず、JAでも女性の存在感がさらに高まっていくことをつい期待してしまいました。
重要な記事
最新の記事
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(1)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(2)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(3)2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【全中・経営ビジョンセミナー】伝統産業「熊野筆」と広島県信用組合に学ぶ 協同組織と地域金融機関の連携2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
「いざ土づくり!美味しい富山を届けよう!」秋の土づくり運動を推進 富山県JAグループ2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日