貿易交渉と北海道酪農の影響2017年12月7日
今年も残すところわずか。北海道には本格的に冬が到来した。来春まで5か月ほど雪との戦いが始まろうとしている。
今年は、1月早々から貿易交渉や制度に関する動きが激しかった。米国トランプ大統領は就任3日目で5年間も関係12か国で議論し、大筋合意までこぎつけたTPPには参加しないと宣言してしまった。日本の国会ではいち早く批准手続きを行っていたにもかかわらず意に介せずと言った状況であった。酪農家をはじめとする関係者は、TPPについては半ばあきらめ状態から息を吹き返したことになるが、どうもすっきりしないのは、私だけではないだろう。
政府も文科省がらみの対応でしばらく動きがなかったかと思いきや、突然6月下旬にEUとの経済連携協定(EPA)の大枠合意が目前と報道され、数日のうちに合意したと発表された。一番影響を受けるのは、チーズ向け生乳を生産している北海道の酪農家と言われている。偶然とはいえ、その北海道の酪農家が冬期の飼料確保のため、牧草収穫で一年の中で一番忙しい時期を狙って、虚を突いたようなタイミングであった。その内容はチーズに課せられている29.8%の関税を16年間で撤廃することである。数量も生乳換算で約30万tとも言われ、現在北海道でチーズ向けとなっている生乳の6割ほどに相当する。
国内ではこの10年食文化の多様性に対応するため、大手乳業をはじめチーズ生産に力を入れてきた。酪農家自身も6次化の推進などもあり、自家産生乳を活用したチーズ工房が各地に出現していた。当JA管内でも個人の酪農家で今までチーズ工房を開始した方は、4件あり、そのうち3件は新規就農者である。折角の新しい文化の目が、貿易の影響を受けその芽を摘み取られなければ良いがと危惧している。
また、5月には改正畜産経営安定法が可決され、50年間続いていた加工原料乳生産者補給金制度が次年度から様変わりすることとなった。10月には政省令が公布されたが、多くの酪農家にとって従来の制度との改正がどこなのか、理解できる内容では無さそうである。しかも酪農家にとって大きな関心ごとの需給調整機能を、誰が責任を持って担うのか曖昧なままである。当面は発生しないと予想されるが、減産体制を強いられた場合は大きな混乱の基となる。どのようにすれば酪農家が安心して生乳生産に取り組めるのか、関係者の方にはもっと知恵を絞っていただきたい。
TPPは、米国の離脱で漂流する可能性もあったが、11月に入り米国抜きのTPP11という形で、閣僚会合が開催され大筋合意が発表となった。乳製品や牛肉など生産物が競合する相手国としてオーストラリアやニュージーランドがあり、米国抜きでも北海道酪農には将来間違いなく影響があるだろう。
さらに一番の懸案はトランプ大統領ではないか。11月に来日した折には報道されなかったが、日米FTAを視野に入れて何らかの話があったのではないかと勘繰りたくなる。しかもトランプ大統領は常に米国ファーストを前面に打ち出して発言しており、2国間の貿易交渉となると一方的となり、そのツケは酪農家に向けられる可能性が大きいだろう。
いずれにしても北海道酪農にとって2017年は外圧、国内事情とも大きな転換期であったが、その中で一番大切な酪農家抜きで、いつの間にか意に反する方向に物事が進んでいる気がしてならない。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(149)-改正食料・農業・農村基本法(35)-2025年7月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(66)【防除学習帖】第305回2025年7月5日
-
農薬の正しい使い方(39)【今さら聞けない営農情報】第305回2025年7月5日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日