【花ちゃん・消費者の目】リハビリでもPDCA2019年5月14日
ケアハウスで暮らしていた義母が大腿骨を骨折し、近くの病院に入院しました。朝食に来ていないことに気が付いた職員さんが部屋に見に行ったところ、床に倒れていたのだそうです。もともと高齢で足元がおぼつかなかったことに加え、骨粗鬆症の薬を処方されるほど骨がもろくなっていたため、転んだ拍子に折れてしまったようです。病院でレントゲンを撮ると見事に折れていました。
◇ ◇
手術は局所麻酔で行われました。全身麻酔に比べると本人への負担は非常に軽く、手術後2-3日目にはもうリハビリを開始していました。リハビリの様子を見ていましたが、まずは医学療法士さんが身体を支えて立つ、4本足の杖につかまって5メートル前に進む。次の日は10メートルに伸ばすという具合に、成功体験を積ませながら少しずつできることを増やしていきました。
◇ ◇
その病院でのリハビリが終了すると、リハビリ専門の病院に転院しました。今はこんな病院があるのですね。広いリハビリ室には様々な器機が置いてあって、理学療法士がマンツーマンで患者さんと向き合っており、さながらスポーツジムのようです。車いすで首を固定された方から杖なしで歩ける方まで、さまざまなレベルの方が社会復帰に向けて熱心にリハビリに取り組む姿は、アスリートと重なって見えました。
◇ ◇
ここでは定期的に10数項目の運動・記憶能力について評価を行っています。その結果は家族も入った定期面談で家族にも伝えられます。どの項目がどれだけ改善し、どの項目が不十分なのか、評点が上がっていると本人の励みにもなりますし、家族にも状況がわかりやすいと感じました。計画、実行、評価、改善のサイクルがリハビリに生かされていることに感銘しました。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日
-
新野菜ブランド「また明日も食べたくなる野菜」立ち上げ ハウス食品2025年7月11日
-
いなげや 仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」開催2025年7月11日
-
日本被団協ノーベル平和賞への軌跡 戦後80年を考えるイベント開催 パルシステム東京2025年7月11日