ワクチン作戦の正念場【森島 賢・正義派の農政論】2021年5月31日
ようやく日本にもコロナのワクチンが届き、接種のための大規模な作戦が、遅まきながら始まった。
この作戦に成功すれば、集団免疫を獲得でき、その後は、元の社会に戻れるだろう。そうなれば、みんなで盛大な飲み会もできるし、遠い旅にも行ける。
菅義偉首相は、1日100万回接種できるようにする、といっている。これまでの最高は、今月24日の63万回だったから、ホラを吹いているわけではない。頑張ればできるだろう。どれだけ頑張るかだ。
頑張れば、この国は多くの国民がコロナの病苦と死から解放される。いま、その正念場に立っている。
上の図は、ワクチンの接種が始まってからの累計接種回数を示したものである。
初めのうちは、遅々として増えなかった。これまで、ワクチンの国内生産を怠り、外国に依存してきた結果である。そして、世界中のワクチン争奪戦で買い負けた結果である。
この状況が、5月の連休以後から変化し、大量に輸入できるようになった。しかし、接種体制の劣弱さが原因して、接種がいまも順調に進んでいない。
◇
いままで、接種回数の最多数は、今月24日の63万回だった。ちなみに、アメリカは先月10日に463万回接種している(Our World in Data)。日本の7倍である。日本は、もっと増やせるだろう。
いまの体制のままでは、国民の6割が、2回接種して、集団免疫を獲得するまでには、まだまだ月日がかかる。このままでは、世界の主要国のなかで、ビリになるだろう。
その間には、インド株などの新しい変異種が、次々と襲ってくるに違いない。各国が経験しない第5波の大波が、容赦なく襲ってくるだろう。
◇
そこで奮起したのが菅首相である。1日に100万回接種することを宣言した。だがこれは、それほど大げさな宣言ではない。
上の図の赤い斜線は、首相が言うとおりに、今後、1日の接種数を100万回に増やした場合の累計接種回数である。大きな赤丸は、7月末の回数である。
一方、国民の6割、つまり1億2500万人の6割である7500万人が2回接種して、集団免疫を獲得するには1億5000万回の接種が必要になる。それが図の中の赤い横線である。
首相が公約した通りに、今後、毎日100万回接種すれば、10月の中ごろに集団免疫を獲得できる。
だから、頑張るしかない。
◇
7月には、首相が執念を燃やすオリパラ大会がある。総選挙もある。首相は、最近は経済との両立を言わなくなった。だが、オリパラ大会の強行は言い続けている。総選挙は楽勝したいだろう
筆者はオリパラ大会の強行には反対だし、コロナの犠牲者を思えば、弱い野党に楽勝しても、祝意を表せない。
そして、ワクチンの接種をもっと早めることを求めたい。それだけ、国民の犠牲を軽減できるからである。
◇
接種する人が不足しているというが、それなら、増やせばいい。非常時なのだから、その方法は、いくらでもある。
三百代言を弄する法律家に、その知恵はないだろう。それなら、政治家が知恵を絞ればいい。
薬剤師などの医療関係者だけでなく、いま自室で蟄居している理科系の学生に、臨時の接種資格を取ってもらえばいい。10時間程度の研修で技術は習得できるようだ。
◇
こうした知恵は、感染症村の人たちにはない。それどころか、旧来の体制を温存したいから反対するだろう。それなら、そんな反国民的な体制は、政治が主導して解体するしかない。
いま菅首相が問われているのは、その覚悟である。そして、野党が問われているのは、旧体制側に立つ労組幹部との決別である。
(2021.05.31)
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(1)養豚農家に寄り添い疾病を防ぐ クリニック北日本分室 菅沼彰大さん2025年9月16日
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日
-
全国のうまいもの大集合「日本全国ふるさとマルシェ」東京国際フォーラムで開催2025年9月16日
-
産地とスーパーをつなぐプラットフォーム「みらいマルシェ」10月から米の取引開始2025年9月16日
-
3つの機能性「野菜一日これ一杯トリプルケア」大容量で新発売 カゴメ2025年9月16日
-
「国民一人ひとりの権利」九州大学教授招き学習会実施 パルシステム2025年9月16日