各県がコロナから解放される日【森島 賢・正義派の農政論】2021年6月7日
コロナのワクチン接種が、日本でも、ようやく始まった。
世界の主要国は、コロナに対する勝利宣言をしようというのに、日本は1周遅れで、始まったばかりだ。いったい、いつの日になったらコロナから解放されるのか。
政府は、1日100万回ワクチンを接種して、遅れを取り戻そうとしている。しかしその一方で、多くの国民が反対しているオリパラ大会の開催に執着している。
国民の反対の理由は、感染拡大の危惧だけではない。オリパラ大会のための医療関係者がいるのなら、また、器材や設備などがあるのなら、それらの全てを、国民のためのコロナ対策に使え、というものである。そうすれば、その分だけ確実にワクチンの接種が加速するし、その分だけ確実にコロナからの解放の日が早くくる。だが政府は、そうしない。オリパラ大会に固執していて、国民の不信をかっている。
最近では、専門家たちの間にも、オリパラ大会に反対する意見が広がり、開催を阻止するための反乱を起こそうとする気配さえある。
政府は、オリパラ大会の開催に固執する一方で、国民へのワクチン接種を促進しようとしている。しかし、接種の促進は掛け声ばかりで、実効が上がっていない。そして、実効が上がっていない責任を都道府県に押し付けようとしている。
しかし、都道府県には、そのための権限もないし、財源もない。政府が握っていて離さないからである。だから、最前線の知事たちは、思う存分に力を発揮できない。
そうした中で、知事たちは責任だけを押し付けられている。そうして、最前線で精一杯に頑張っている。だが、手足を縛られているので、その力の発揮には限界がある。それを主な原因にして、都道府県の間には、埋めきれない地域差がある。
都道府県民にとって身近なことなので、その差は歴然と見えてしまう。知事たちの悩みは深い。
◇
ここには、官僚によって歪められ、しかし、政治に糺す能力のない、国家としての政治体制の問題がある。
官僚が、無責任で無能な政治家を祭り上げておいて、行政と立法と、司法さえも壟断している。そういう政治が罷り通っている。政治は、それをいいことにして、黙認している。
しかし、都道府県の知事たちは、国民から近い位置から見られているので、無責任なことすれば、すぐに露見してしまう。
この点で、知事たちは、農協の組合長たちと同様な立場にいる。もしも、無責任で無能な組合長がいれば、つぎの選挙で罷免される。そして、有能で高潔な組合長だけが続く。この点で、知事たちは組合長と同じで、厳格な民主的統制の下におかれている。
ここには、政府の不当な制約の下で、奴隷の自由に近い状況ではあるが、そうした状況の中で、それぞれの民主主義がしたたかに息づいている。
さて、ワクチンの接種が進んでいるから、やがてコロナから解放される日がくるだろう。それは、いつになるのか。上の地図は、それを都道府県ごとに予測して示したものである。
ここでの仮定は、都道府県民の60%がワクチンを2回づつ接種すれば、集団免疫を獲得できて、コロナから解放される、というものである。
この仮定には、変異種のコロナに対する今のワクチンの有効性に対する、やや楽観的な予想があるかもしれない。しかし、多くの専門家は楽観的である。
◇
さて、図は2つの部分に分かれている。上の部分は、接種の早さを、今後も今のままで続ける、と仮定した場合である。下の部分は、接種の早さを、今後は今の1.96倍に加速する、と仮定した場合である。1.96倍にすると、菅 義偉首相が公約した1日100万回、全国で接種することになる。
ここで検討したいのは、ワクチンの接種を加速すると、コロナから解放される日を、どれほど早められるか、である、そうして、国民の苦難を、どれほど軽減できるか、である。上の図は、その日を都道府県ごとに色分けして示した
◇
この図をみて分かることは、2つの図が全く違う様相を呈していることである。
上の図は、赤系統の色が多い。つまり、ワクチンの接種を、今のままで増やさなければ、コロナから解放される日は、多くの都道府県が来年になってしまう。
しかし、下の図は緑系統の色が圧倒的に多い。つまり、今後、ワクチンの接種回数を約2倍に増やせば、大多数の都道府県が、今年中にコロナから解放できる。しかも、10月以前まで、という都道府県が多い。
それぞれの都道府県の接種の早さについて、論評する力量は筆者にはない。それぞれがおかれている状況と、それぞれの民主主義の色合いの違いが、その基礎にあるのだろう。
この図で示したいことは、ワクチンの接種を早めれば、これほどまで早期に集団免疫を獲得でき、これほどまでに早くコロナから解放される、ということである。
◇
さて、このような都道府県ごとの集団免疫に、どれほどの意義があるか、という疑問があるかもしれない。これは、この予測の目的に関わる問題である。
いったい、この予測の目的は何か。
それは、「当てる」ことではない。中央にいる首相と最前線にいる知事たちに、覚悟を迫ることである。
今の接種の速さでは、コロナからの解放日はいつになるか。加速すれば、どれほど早められるか。そのために、政府と知事たちは、いま何を為すべきか。
国民は、1日も早くコロナから解放され、1日も早く元の生活に戻り、いまの病苦と生活苦から解放されたい、と思っている。
国民の政治に対する最大の期待は、いま、この点にある。首相と知事たちは、この期待に応える覚悟があるか。この危機に敢然と対峙する覚悟があるか。
(2021.06.07)
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日