シンとんぼ(75) 食の安全とは(33)「汚染物質」2024年1月6日
令和3年5月12日に公表された「みどりの食料システム戦略」をきっかけに始まったシンとんぼは、前回から内閣府の食品安全員会が継続して実施している食品安全モニターに対する意識調査結果をもとに、食の安全に対する意識の変化を探っている。調査には15個(2022年度)の"食品の安全性の観点から感じるハザード(不安要因)"があり、モニターの方がハザードごとに不安を感じるかどうかを調査し、その割合が示されている。(調査概要は前号参照)
まずは、2004年の調査結果でダントツ1位の61.2%の方が不安に感じた「汚染物質(カドミウム、メチル水銀、ヒ素、ダイオキシン類等)」の意識の変化を探ってみようと思う。
汚染物質のうち、カドミウムはイタイタイ病、メチル水銀は水俣病の原因として広く知られており、国民感情からしても真っ先に気になる物質であろう。加えて、ヒ素は1998年の和歌山カレー事件、ダイオキシン類については1999年所沢・野菜ダイオキシン汚染事件などが契機となって国民の関心が一気に高まったと思われる。
2004年調査で「汚染物質」がダントツ1位となった背景には、特にヒ素とダイオキシン類に関係する事件があるだろう。ヒ素は人為的な事件であったことが解明されるにつれて、通常は食品に含まれる可能性が極めて低いことが理解されたし、ダイオキシン類についても詳しく調べてみると思い込みによる誤報であることが判明することで、気になる度合が下がっていった。
実際の「汚染物質にとても不安を感じる」モニターの割合は、2004年61.2%もあったものが、3年後の2007年には48.9%と減少し、さらに5年後の2012年には18.3%と2004年当初からすると7割以上も減っている。直近では12.1%(2017年)~15.6%(2022年度)程度で推移しており、とても不安に感じるモニターの割合は、世相に大きく影響を受けているのは間違いない。例えば、ダイオキシン類については1990年頃から報道される割合が多くなり、1999年頃がピークだったのが、2004年の結果に影響しているのだろう。
このことは報道がいかに国民意識に影響を与えるかのいい事例だと思うが、問題は報道内容が正しいか正しくないかである。人間だから間違うことはあるだろうが、思い込みの憶測報道で騒ぎを大きくするのが多いような気がする。それに、報道関係者が自らの間違いを大々的に知らしめることはまず無く、多くの場合、簡単にお詫びしただけで、訂正報道をきちんとやることはほとんど無いので、誤報の影響やダメージはしばらく癒えることはない。
この辺のところをよく理解して正しい報道を心がけ、もし間違っていたらきちんと間違いを正してほしいと思うのは、無茶なお願いなのであろうか?
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】地域包括医療を推進 厚生事業部門部門・長野県厚生連佐久総合病院名誉院長 夏川周介氏2025年7月15日
-
【特殊報】ナシにフタモンマダラメイガ 県内で初めて確認 島根県2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 島根県内全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
【注意報】野菜類、花き類、ダイズにオオタバコガ 滋賀県内全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 栃木県全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
米価 7週連続で低下 5kg3602円2025年7月15日
-
農業法人 米販売先 農協系統がメインは23% 日本農業法人協会2025年7月15日
-
2025年産米 前年比56万t増の見込み 意向調査概要2025年7月15日
-
テキサス洪水被害は対岸の火事か 公務員削減が安全・安心を脅かす 農林水産行政にも影響2025年7月15日
-
コメ増産政策に転換で加工用米制度も見直しが急務【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月15日
-
青森米パックご飯ご愛顧感謝キャンペーン 抽選で200人にQUOカード JA全農あおもり2025年7月15日
-
農機担当者向け「コンプライアンス研修会」を初開催 JA全農やまなし2025年7月15日
-
農機フェア2025を開催 2日間で5309人が来場 富山県JAグループ2025年7月15日
-
GREEN×EXPO2027 特別仕様ナンバープレート交付記念セレモニー開く 横浜市2025年7月15日
-
「幻の卵屋さん」アリオ北砂で5年ぶり出店 日本たまごかけごはん研究所2025年7月15日
-
子ども向け農業体験プログラム「KUBOTA AGRI FRONTの夏休み2025」開催 クボタ2025年7月15日
-
香春町と包括連携協定締結 東洋ライス2025年7月15日
-
官民連携 南相馬市みらい農業学校生へ農業経営相談機能等を提供 AgriweB2025年7月15日
-
鳥インフル 米ワシントン州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月15日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月15日