備蓄米の有効活用法が席上取引会で話題に【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月22日
先週末、都内で関東や福島の米穀業者が参集して情報交換会と席上取引会が開催された。集荷の真っ最中とあって産地業者の参加が少なかったものの、場立ちが産地業者と携帯でやり取りしながら取引を進めた結果、茨城や千葉の検査米や青森の未検査米が成約した。成約したコシヒカリやあきたこまちは売人が歩み寄った価格で成約しており、高値時より500円~1000円がらみ安値での成約となった。また、売り物の中には各産地の6年産もち米もあったが、あまりの高値にさすがに買い声が出なかった。情報交換では、産地の刈取り進捗状況や庭先価格の動向など産地情報以上に消費地での新米販売動向に関心が集まり、中でも備蓄米の新米相場への影響が話題になった。
備蓄米ついて最初に都内の業務用大手小売がその実情を説明した。それによると都内の米穀小売店は新米の業務用向けの価格を顧客にまだ提示していない。これは予想していた価格より新米価格が大幅に高く、この価格で仕入れても販売に苦戦するのは目に見えており、やむなく備蓄米とブレンドして販売価格を引き下げる工夫をしているという。備蓄米の販売は国への報告義務があるが、これは備蓄米を買い受けた卸等が行うことになっており、卸から備蓄米を仕入れた小売店には報告義務はないので玄米販売も可能になるとのこと。業務用販売小売店にとっては備蓄米を有効活用しないと商売が続けられない状況になっているという。その事例として7年産新潟コシヒカリを例にとると米穀小売店が卸から仕入れようと思うとその単価は4万円になり、kg当たり単価を算出すると業務用として販売できるような価格にはならない。実際、老人ホームに来年4月以降の見積もりを出している大手食材卸はkg1100円という価格を出しており、消費を減らすためにこうした価格を出しているのだと思うと解説していた。新潟コシヒカリについては出席した卸から近く農協系統の販売価格が3000円値上げされ、3万8000円になるという情報があるとし、プライスリーダーの新潟コシヒカリの農協系統販売価格が値上げされると他の産地も追随するのではないかと懸念している。
消費地での新米販売動向は関係なく産地で繰り広げられる集荷合戦の煽りで新米価格が吊り上がっていくことを危惧している。この卸は量販店との取引が主力で、備蓄米の搗精を引き受けていることから、この委託搗精ビジネスに当面特化するのが賢明ではないかとしており、卸サイドからも備蓄米の有効活用の方法が示された。また、米穀小売店への玄米販売に特化している玄米卸も備蓄米の搬入が続いていることにより、低温倉庫には備蓄米がビッシリ入っているとのことで新米を入れるスペースが限られているとしていた。
備蓄米は主食用米だけでなく、コメ加工食品業界にも売却されており、このことについて原料米取扱業者は、大手米菓メーカーの中には2万tを申し込んだところもあるという。ただ、加工業界向け備蓄米の売却には買い受けるために様々な条件が課せられている。その条件というのは、第一は過去に加工用米を買い受けた実績があるかどうかで、4,5,6年の買い受け実績が問われる。買い受け実績がない場合、7年産加工用米を買い受ける計画があるのかが問われるが、7年産加工用米は生産者が主食用米にシフトして生産量が大幅に減少しているうえ、仮に生産する予定があっても契約価格は大幅に高い価格になり、簡単には契約する予定があるとは言えない。このためコメ加工食品メーカーの中には「農水省は本当に備蓄米を我々に売却するつもりがあるのか」と、こうした要件を設ける売却手法に反発している。実際、加工用向け備蓄米の売却の数量枠は7万5000tあるが、こうした足枷があるためか申し込み数量は4万t台にとどまっている。
加工用米を買い受けてきた加工食品メーカーの中には冷凍米飯メーカーもある。総量としては7万t程度が冷凍米飯メーカーの原料米として使用されてきた。ただ、6年産米は契約した数量が納入出来なかったケースがあり、その穴埋めとして備蓄米が使われたという情報もある。その備蓄米は現在売却されている加工用向けの備蓄米(令和2年産米)ではなく、入札販売された31万tの備蓄米で、年産が新しいものだっただけに冷凍米飯メーカーとしても助かったに違いない。最も助かったのは契約不履行にならずに済んだところで、ここが備蓄米を最も有効に活用したということになるのだろう。
備蓄米の有効活用はまだある。それは、備蓄米は売るだけでなく、国が買入れることも出来る。このことこそが最も有効活用できる制度運用の核心部分とも言える。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月22日
-
【注意報】カキ、かんきつ類、ナシに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 三重県2025年9月22日
-
備蓄米の有効活用法が席上取引会で話題に【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月22日
-
過去最高 60kg2万4825円 24年産米平均価格2025年9月22日
-
米価 3週連続上昇 5kg4275円 農水省2025年9月22日
-
「企業と森林の共創によるwin-winな未来へ」シンポジウム開催 農水省2025年9月22日
-
秋の味覚「長野県産ぶどう三姉妹フェア」26日から開催 JA全農2025年9月22日
-
地域振興支援プロジェクト JR大阪駅で「みのりみのるマルシェ京都の実り」開催 JA全農2025年9月22日
-
名古屋市が発行する「グリーン/ネイチャーボンド」に投資 JA共済連2025年9月22日
-
JA共済連が交通ルール意識調査 日常運転に潜む「うっかり違反」リスク明らかに 約7割が学び直し希望2025年9月22日
-
林先生やQuizKnockも登場「食と農でつながる国消国産フェス」開催 JAグループ2025年9月22日
-
社用車のEV化へ となみ衛星通信テレビと共同実証実験開始 JA三井リース2025年9月22日
-
大阪・御堂筋でマルシェ開催 近畿地方の旬の特産物揃う 農林中金大阪支店など「御堂筋天国プロジェクト」2025年9月22日
-
「Diversity Equity & Inclusion Book」を発行 個性や魅力の発揮で新たな価値を生み出す 農林中金2025年9月22日
-
お通じを改善 機能性表示食品「おなかすっきりヨーグルト」新発売 協同乳業2025年9月22日
-
【人事異動】ヤマタネ(10月1日付)2025年9月22日
-
長岡市と地域素材の活用でタッグ 「Biondo」で売り手と買い手つなぐ 住友化学2025年9月22日
-
愛媛県「愛ビーチ制度」で堀江海岸の清掃活動 井関農機2025年9月22日
-
福島県天栄村 農家のカーボンクレジット創出支援による収入向上支援開始 Green Carbon2025年9月22日
-
秋田市産ダリア×日比谷花壇 2025タイアップキャンペーン開催2025年9月22日