「農協共済中伊豆リハビリテーションセンターわかば」優良施設として御下賜金を拝受 JA共済2024年3月11日
JA共済連の関連団体で社会福祉法人農協共済中伊豆リハビリテーションセンターが運営する障害者支援施設「農協共済中伊豆リハビリテーションセンターわかば」は、静岡県における優良民間社会福祉事業施設として天皇陛下より御下賜金を賜り、3月6日に静岡県庁で伝達式が執り行われた。
静岡県庁で行われた御下賜金伝達式
御下賜金は、2月23日の天皇誕生日に際し、天皇陛下の社会福祉事業御奨励として、各都道府県および政令指定都市の優良な民間社会福祉事業施設・団体に対して下賜される金員。今年度は、全国で67施設・団体が対象となり、静岡県からは、農協共済中伊豆リハビリテーションセンターわかばが賜った。
御下賜金の拝受にあたり3月6日、静岡県庁で伝達式が行われ、川勝平太静岡県知事から農協共済中伊豆リハビリテーションセンターわかばの紅野利幸施設長に宮内庁の伝達書と御下賜金が授与された。
「農協共済中伊豆リハビリテーションセンター」は、交通事故などによる障がい者の社会復帰を目的に、JA共済連の関連事業として1973年に開設。"想いに寄り添い心と技術でささえ地域と未来につなぐ"を経営理念に、現在では、「医療」「福祉」「介護」の3事業を運営している。このほど御下賜金を拝受した「農協共済中伊豆リハビリテーションセンターわかば」は、障害者総合支援法に基づき常時介護を必要とされ、家庭での生活が困難な障がい者の利用を目的に、1992年4月に開設された。
御下賜金を拝受した農協共済中伊豆リハビリテーションセンターわかば紅野幸施設長(左)、
同席した八木澤力課長(右)。中央は川勝静岡県知事(3月6日、静岡県庁)
御下賜金の授与にあたり川勝知事は、「農協共済中伊豆リハビリテーションセンターが、長きに渡り、福祉、医療、介護の三位一体の素晴らしい活動を続けられてこられたことは、本県の誇りであり、モデルとするところ。この度の拝受はこうした活動、さらには将来への期待を含めた結果であると考えます。これからも、リハビリテーションによる支援を必要とする方、障害を持たれた方に寄り添って御活躍されることを期待します」とお祝いの言葉を述べた。また、農協共済中伊豆リハビリテーションセンターとわかばの紅野施設長は、「御下賜金拝受の栄誉を受け、大きな喜びとともに身の引き締まる思いです。この栄誉に恥じぬよう、役職員一同、より一層の研鑽を図ってまいります」とお礼の言葉を伝えた。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(158)-改正食料・農業・農村基本法(44)-2025年9月6日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(75)【防除学習帖】第314回2025年9月6日
-
農薬の正しい使い方(48)【今さら聞けない営農情報】第314回2025年9月6日
-
【注意報】普通期水稲に紋枯病 県内全域で多発のおそれ 長崎県2025年9月5日
-
「適正な価格」の重要性 消費者に訴える 山野全中会長2025年9月5日
-
米価暴落防ぐ対策を 小泉農相に小松JA秋田中央会会長2025年9月5日
-
(451)空白の10年を作らないために-団塊世代完全引退後の「技術継承」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月5日
-
【統計】令和7年産一番茶の荒茶生産量 鹿児島県が初の全国一位 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】大豆生産費(組織法人)10a当たり0.7%増 60kg当たり1.6%増 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】大豆生産費(個別)10a当たり0.8%増 60kg当たり10.7%減 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】冬キャベツ、冬にんじんの収穫量 前年比2割減 農水省調査2025年9月5日
-
長野県産ナガノパープルのスイーツ「いっちょう」「萬家」全店で提供 JA全農2025年9月5日
-
『畜産酪農サステナビリティアクション2025』発行 JA全農2025年9月5日
-
「国産シャインマスカット」全国のファミリーマートで販売 JA全農2025年9月5日
-
「わたSHIGA輝く国スポ2025」参加の広島県選手団へ清涼飲料水贈呈 JA共済連広島2025年9月5日
-
「いちはら梨」が当たるSNS投稿キャンペーン実施中 千葉県市原市2025年9月5日
-
猛暑対策に高性能遮熱材「Eeeサーモ」無料サンプルも受付 遮熱.com2025年9月5日
-
農機具王とアグリスイッチ 構造再編をチャンスに「週末農業プロジェクト」始動2025年9月5日
-
鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等の一時輸入停止措置を解除 農水省2025年9月5日
-
旬の巨峰を贅沢に「セブンプレミアム ワッフルコーン 巨峰ミルク」新発売2025年9月5日