全国作況「101」と予想 米穀データバンク2022年8月5日
米穀データバンクは8月4日、2022年産米の収穫予想を発表した。全国作況は「101」の「平年並み」と予想した。
同社は各都道府県別の7月末までの気象データを作況推計プログラムの投入して作況と収穫量を予想した。8月1日以降、収穫期まで天候が平年並みに推移した場合の予測値であり、天候の経過によって上振れ、下振れがあるとしている。
全国作況は「101」の平年並みの予想。
地帯別予想は、「やや良」が北海道「105」、東北・関東・北陸「102」となっている。
「平年並み」は、東海・近畿「101」、中国「100」、四国「99」。
「やや不良」は、九州「98」、沖縄「97」となっている。
都道府県別では102~105の「やや良」が17道県、99~101の「平年並み」が22都府県、95~98の「やや不良」が8県と見込まれている。
水稲の作付面積は需要に見合った生産への取り組みや、各県などへの聞き取りで126万3000haと推計した。前年産実績比で4万ha減の見込み。同社の予想は政府備蓄米、加工用米など非主食用は除外している。
作付けと作況予想に基づく、7月31日現在の主食用収穫量予測は、10a当たり収量542㎏、収穫量684万1000t、前年産実績比16万6000t減と見通した。
予想収穫量と6月末在庫を合わせた主食用供給量は901万5000t。米の基本指針で示された7月から来年6月までの需要量692万2000tを差し引くと、来年6月末在庫量は209万3000tの見込みとなる。
同社は新型コロナ感染拡大による業務用米需要の回復遅れが懸念される一方、輸入麦価高騰で米食回帰の動きも期待されるとして需要量は増減する可能性があるとしている。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
ダイナミックフェア2025出展のタイガーカワシマ、東海物産を紹介 JA全農いばらき2025年7月3日