埼玉県産米使用「玄米パウダー」など米粉2商品を新発売 みたけ食品工業2023年9月11日
みたけ食品工業(埼玉県戸田市)は9月1日、米粉パウダーシリーズの新商品「玄米パウダー」と「国産玄米パンケーキミックス」を発売。国産米の消費拡大に向けて、新たに"玄米"に注目した商品が登場した。
玄米は、美容と健康に優れた食品として注目を集めているが、「調理が手間・味に癖がある・消化されにくい」などマイナスイメージもある。
新発売の「玄米パウダー」と「国産玄米パンケーキミックス」はこうした課題を解決する革新的な商品。同社が米粉メーカーとして培ってきた粉砕技術を活かし、生の玄米を微粉砕加工して、「玄米パウダー」を実現した。
市場には焙煎された玄米粉が多く存在するが、同社の玄米パウダーは生の玄米そのものの風味を引き出した。日々の食事や手作りおやつなど、幅広いシーンで活用できる。玄米調理の手間を減らしながら、玄米特有の栄養素をバランスよく摂取し、健康的で美味しい玄米生活を手軽に始められる。「玄米パウダー」(300g)は、希望小売価格220円、「国産玄米パンケーキミックス」(400g)は同420円。いずれも税別。
埼玉県産米粉用米の約90%を製粉加工
埼玉県の水稲米と米粉用米生産量推移
令和4年度の埼玉県の水稲米生産量は14.24万トンで全国で19位。水稲生産量の上位は、伝統的な米どころとされる都道府県が占める中、埼玉県は米粉用米生産量の面では3位に位置している。埼玉県の水稲生産量は平成21年から年々減少傾向にある一方、米粉用米は同期間で約500%増加。
令和4年度生産数量
同社は、平成21年に米粉用米が生産された当初から一貫して埼玉県産米を契約している。米粉は地産地消の観点からも注目を集めており、埼玉県戸田市に本社、鴻巣市に基幹工場を構える同社は、米粉商品の提供や新商品開発を通じて、米粉の消費拡大に貢献していく。
重要な記事
最新の記事
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」青森県で開催 JA全農2025年10月29日 -
岩手県新ブランド米「白銀のひかり」デビュー ロゴマークを初披露 JA全農いわて2025年10月29日 -
茶畑ソーラー営農型太陽光発電でバーチャルPPA契約 JA三井エナジーソリューションズ2025年10月29日 -
基腐病に強い赤紫肉色のサツマイモ新品種「さくらほのか」を育成 農研機構2025年10月29日 -
サツマイモ基腐病に強い 沖縄向け青果用紅いも新品種「Hai-Saiすいーと」育成 農研機構2025年10月29日 -
アイガモロボ(IGAM2)環境省の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の対象機械に認定 井関農機2025年10月29日 -
東京農業大学「第二回スマート農業・ロボティクス研究シンポジウム」開催2025年10月29日 -
地産全消「野菜生活100 本日の逸品 茨城県産紅ほっぺミックス」新発売 カゴメ2025年10月29日 -
自律走行AIロボット「Adam」北海道で展開 住商アグリビジネスがPRパートナーに 輝翠2025年10月29日 -
ファームエイジと連携 放牧農家における脱炭素を促進 Green Carbon2025年10月29日 -
ハレの日の食卓を彩る「旬を味わうサラダ 紅芯大根やケール」期間限定発売 サラダクラブ2025年10月29日 -
パルシステム「ポークウインナー」に徳用パック登場 プラ約1.5トン削減も2025年10月29日 -
アビスパ福岡の選手も登場「グランマルシェ in 照葉」開催 グリーンコープ2025年10月29日 -
「オフィスで野菜」岐阜県信連と業務提携 地域食材活用で地産地消・地方創生を推進2025年10月29日 -
リユースびんの仕組み「シンプルスタイル大賞」でSDGs部門銀賞 生活クラブ2025年10月29日 -
需要に応じた生産とは何なのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月28日 -
【人事異動】JA全農(12月1日付)2025年10月28日 -
農水省「環境負荷低減の見える化システム」JA全農の「担い手営農サポートシステム」と連携2025年10月28日 -
栃木米「トーク de ス米(マイ)ルフェスタ」開催 JA全農とちぎ2025年10月28日 -
中畑清氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」太田市で開催2025年10月28日


































