捨てられる食器から生まれた肥料で育てたコシヒカリ「ボナース米」発売 NIKKO2023年11月14日
陶磁器メーカーのニッコー(石川県白山市)は、サーキュラーエコノミーの原則に沿った取り組みの一つとして、捨てられる食器から生まれた肥料「BONEARTH(ボナース)」を使って栽培したこしひかり「ボナース米」を発売。収穫された米はこしひかりの一等米で、ジェネラルストア「LOST AND FOUND TOKYO STORE」(東京都渋谷区)で販売を開始した。

NIKKOは、捨てられる食器から生まれた肥料「BONEARTH」を起点に、生産者から消費者までつながって、楽しみながら持続可能な"食の未来"について考えるコミュニティ「BONEARTH CIRCULAR COMMUNITY(ボナースサーキュラーコミュニティ)」を発足。その活動の一環として、「BONEARTH」を使って様々な農作物を育てており、今回は米を栽培した。
肥沃な土壌を形成する効果があるリン酸を含む「BONEARTH」は水に溶けない肥料で、河川に流出しづらく、用水が近くて水に恵まれた農園でも安心して使える。「ボナース米」を栽培した同本社がある白山市の鳥越地域は、山間部で寒暖差が大きく、白山おろしと呼ばれる山風、朝日が早くのぼり夕日が落ちるのが早いなどの自然環境により、おいしい米ができる。中山間地のため稲の成長が遅く、穂の数が少なく育つことで、米に旨味が詰まった美味しい米に成長する。
「ボナース米」の栽培に協力した、農家で株式会社グリーンサポート出村の出村さんは、農薬の使用量と肥料を減らし、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下という条件で「BONEARTH」を使用。あえて厳しい基準で栽培し、今年の全国的な猛暑・水不足で一等米に認定される米が減少する中、今回収穫された「ボナース米」は、一等米の評価を受けた。
「ボナース米」は、300gで648円、1kgは972円。いずれも税込。「LOST AND FOUND TOKYO STORE」と同ECストアで販売。
重要な記事
最新の記事
-
商系に撤退の動き、集荷競争に変調 米産地JA担当者に聞く(中)【米価高騰 今こそ果たす農協の役割】2025年10月30日 -
再生産可能なコメ政策を 米産地JA担当者の声(下)【米価高騰 今こそ果たす農協の役割】2025年10月30日 -
生産者が将来見通せる政策を 鈴木農相を表敬訪問 山野JA全中会長ら2025年10月30日 -
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】新政権の農政~「朝令暮改」2025年10月30日 -
よく食べた栗の実【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第362回2025年10月30日 -
鳥インフルエンザウイルスの地理的拡散と進化 2024年シーズンの遺伝子を解析 農研機構2025年10月30日 -
第36回岐阜県農業フェスティバルに出店 ステージやイベントで県産農畜産物をPR JA全農岐阜2025年10月30日 -
全国の産地応援 伊藤園と共同開発「ニッポンエール 大分県産完熟かぼすSODA」発売 JA全農2025年10月30日 -
伊藤園と共同開発「ニッポンエール 長野県産りんご三兄弟」 発売 JA全農2025年10月30日 -
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】ドイツで食べ物は高いか?安いか?2025年10月30日 -
最新の無人・自動運転トラクターを実演 クボタアグリロボ実演会 in加美を開催 JAグループ宮城2025年10月30日 -
東北6県の魅力発信「全農東北プロジェクト」とコラボ企画実施 JAタウン2025年10月30日 -
「JAタウン公式アプリ」リリースで開発・導入を支援 メグリ2025年10月30日 -
GREEN×EXPO 2027公式ライセンス商品を相次ぎ発売 横浜と大阪で期間限定店開設 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月30日 -
適用拡大情報 殺菌剤「ダイパワー水和剤」 日本曹達2025年10月30日 -
ローズポークを食べてプレゼントを当てよう 11月にキャンペーンを実施 茨城県銘柄豚振興会2025年10月30日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月30日 -
国産の針葉樹100%使用 高耐久の木製杭「エコクレオ防腐杭」がウッドデザイン賞 コメリ2025年10月30日 -
近いがうまい埼玉産「埼玉県地産地消月間」11月に県産農産物を集中PR2025年10月30日 -
「長崎みかん」初売りイベント 大田市場で開催 JA全農ながさき2025年10月30日


































