メコンデルタ地域で農業由来カーボンクレジット創出へ ベトナム2社とMOU締結 フェイガー2024年6月24日
フェイガーは6月、ベトナムの大手米卸業者Angimex社、肥料メーカーで農家への農業技術指導を行うNAUY CORP社と覚書(MOU)を締結。メコンデルタ地域における農業由来のカーボンクレジット創出を通じた脱炭素農業の取り組みを推進することで合意した。3社はベトナムでのカーボンニュートラル実現に向け、メコンデルタ地域50万ヘクタールの稲作農家の取り組みサポートを目指して協業する。
覚書(MOU)を締結したフェイガー、Angimex社、NAUY CORP社の3社
フェイガーは、農業由来のカーボンクレジット創出に取り組む日本初のスタートアップ。日本国内では、水田の中干し延長やバイオ炭の施用による脱炭素農業の取組支援およびクレジット創出を通じた収益化を農業者とともに実施しており、2023年度には1500ヘクタールを超える生産者によって生成された約6000トンのカーボンクレジットを創出した。
東南アジアでは、ベトナム・フィリピンを中心にAWD技術の導入を通じた稲作の脱炭素とJCMによるクレジット化に取り組んでおり、今回のAngimex社、NAUY CORP社とのMOUはベトナムメコンデルタ地域における脱炭素農業の取り組みを加速させる。
メコンデルタ地域は、ベトナムの作付け水田面積の約53%を占める一大米生産地。Angimex社は、メコンデルタ地域中心に事業を展開する米卸事業者で、ベトナム最大クラスの取引量を誇り、今回の水田プロジェクトにおいては当該地域における農業者との橋渡し役を担う。
NAUY CORP社は、メコンデルタ地域で幅広く事業を展開する肥料メーカーで、品質管理に向けた施肥計画の作成や栽培技術指導等を農業者に行っている。今回の水田プロジェクトでは、脱炭素農業技術の指導や施肥設計等の役割を担う。
今回のMOUを基に、ベトナムにおける実施体制を強化し、メコンデルタ地域50万ヘクタールでのプロジェクト実施に向けた、共同での実証実験をKien Giang省、An Giang省等の地域で進めている。プロジェクト実施にあたっては、農業者への技術指導や密なコミュニケーションを通じて質の高いクレジット創出に向けて協業する。
重要な記事
最新の記事
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農いわてが追加払い 「市場過熱で苦渋の選択」2025年9月10日
-
「まっしぐら」3万円に 全農あおもりが概算金引き上げ 集荷競争に対応2025年9月10日
-
岐阜県「ひるがの高原だいこんフェア」みのるダイニング名古屋店で開催 JA全農2025年9月10日
-
愛知県産いちじく・大葉使用 学生考案の地産地消メニュー 16日から販売 JA全農2025年9月10日
-
みのりカフェ・みのる食堂三越銀座店15周年記念 国産黒毛和牛の特別メニュー提供 JA全農2025年9月10日
-
「九州銘柄茶フェア」直営飲食6店舗で10月5日まで開催中 JA全農2025年9月10日
-
乃木坂46が伝える国産食材の魅力 7週連続、毎週水曜日に動画を配信 JA全中2025年9月10日
-
本日10日は魚の日「長崎県産からすみ」など130商品を特別価格で販売 JAタウン2025年9月10日
-
バイオスティミュラントに関する自主基準を策定 日本バイオスティミュラント協議会2025年9月10日
-
長野県産希少種ぶどう「クイーンルージュ」の秋パフェ登場 銀座コージーコーナー2025年9月10日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」「くるるの杜」で 北海道の食を堪能 JAタウン2025年9月10日
-
JAわかやまAコープとエコストア協働宣言「水平リサイクル」協働を強化 エフピコ2025年9月10日
-
「野菜ソムリエサミット」9月度「青果部門」最高金賞1品など発表 日本野菜ソムリエ協会2025年9月10日
-
日本農福連携協会とスポンサー契約を締結 農業総合研究所2025年9月10日
-
鳥インフル 米ジョージア州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年9月10日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等の一時輸入停止措置を解除 農水省2025年9月10日
-
初の海外拠点 アイルランド・ダブリンに設立 NEXTAGE2025年9月10日
-
夏休み特別企画「びん牛乳の今と未来」小学生親子が、猛暑の酪農現場で体験学習2025年9月10日
-
10周年迎える「パンのフェス2026 in 横浜赤レンガ」3月に開催決定2025年9月10日
-
「地産地消ビジネス創出支援事業」育成講座の受講者を募集 横浜市2025年9月10日